検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

おじいさんの旅     

著者名 アレン・セイ/文・絵   [大島 英美/訳]
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181029687J/オ/書庫2絵本一般貸出在庫  
2 西岡5011700563J/オ/絵本2E4絵本一般貸出在庫  
3 清田5513243799J/オ/図書室53絵本一般貸出在庫  
4 澄川6011690697J/オ/絵本J10絵本一般貸出在庫  
5 拓北・あい2311833129J/オ/図書室絵本一般貸出在庫  
6 3311869055J/オ/絵本1絵本一般貸出在庫  
7 西野7210422106J/オ/図書室絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
721.025 721.025
日本画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200002044
書誌種別 図書
書名 おじいさんの旅     
書名ヨミ オジイサン ノ タビ 
著者名 アレン・セイ/文・絵
著者名ヨミ アレン セイ
著者名 [大島 英美/訳]
著者名ヨミ オオシマ エミ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2002.11
ページ数 1冊
大きさ 30cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-593-50416-3
内容紹介 ぼくのおじいさんが世界を見ようと旅に出たとき、おじいさんはまだ若者だった…。アメリカへ渡った日本人男性の、2つの国への思いを、孫の視点から静かに描いた作品。コルデコット賞受賞作。
著者紹介 横浜生まれ。16歳で渡米。画家、写真家、絵本作家。コルデコット賞オナー賞を受賞している。作品に「はるかな湖」など。
言語区分 日本語
受賞情報 コールデコット賞 ボストングローブ・ホーンブック賞[絵本部門
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 十八世紀の京都には、まったく新しい、奇抜な表現をする画家たちがひしめいていた。形にこだわらない自由な発想は市民を魅了し、封建社会において精神の解放の一助となった。池大雅・与謝蕪村の南画、円山応挙の写生画法。「奇」では収まらない曾我蕭白の前衛性、若冲の不可思議―。個性的過ぎる芸術家たちの、みやこに遺した足跡を振り返る。
(他の紹介)目次 第1章 十八世紀京都画壇総論
第2章 日本文人画の成立―中国から日本へ
第3章 池大雅―南画の大成
第4章 与謝蕪村―翔けめぐるマルティ芸術家の創意
第5章 応挙と円山派―巨匠の「写生」と「異常」
第6章 伊藤若冲―不思議世界のリアリティ
第7章 長沢芦雪―画家のウイット
第8章 曾我蕭白―狂躁と逸格
(他の紹介)著者紹介 辻 惟雄
 1932年愛知県生まれ。東京大学文学部美術史学科卒業。東京大学大学院博士課程中退。美術史家。東北大学教授、東京大学教授、多摩美術大学学長、千葉市美術館館長、MIHO MUSEUM館長などを歴任。現在、東京大学、多摩美術大学名誉教授、MIHO MUSEUM顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。