検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

“うつ”“ひきこもり”の遠因になる発達障害の“二次障害”を理解する本 発達障害が暮らしに影響を与えることがある  親子で理解する発達障害の本  

著者名 宮尾 益知/監修
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013233574378/ウ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012985518378/ウ/大型本11一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310484405378.8/ウ/2階図書室LIFE-218一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮尾 益知
2020
378 378.8
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001526745
書誌種別 図書
書名 “うつ”“ひきこもり”の遠因になる発達障害の“二次障害”を理解する本 発達障害が暮らしに影響を与えることがある  親子で理解する発達障害の本  
書名ヨミ ウツ ヒキコモリ ノ エンイン ニ ナル ハッタツ ショウガイ ノ ニジ ショウガイ オ リカイ スル ホン 
著者名 宮尾 益知/監修
著者名ヨミ ミヤオ マストモ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.10
ページ数 111p
大きさ 26cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-309-24978-0
内容紹介 発達障害があると、その症状や問題行動とは別に、“うつ”や“ひきこもり”といった二次障害が起こりやすい。二次障害はなぜ起きるのか、二次障害を防ぐためにどのようなサポートをすればよいのかなどをわかりやすく解説する。
件名 発達障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ASDやADHDの特性があることで、周囲との折り合いがつかず、自己評価を下げていく。そこから、学校や職場に行きにくくなることで大きな困難を抱えることがあります。親と子どもが育ちあう一冊です!
(他の紹介)目次 第1章 発達障害の子どもはどのような状況に置かれているのか
第2章 発達障害の二次障害はなぜ起きるのか
第3章 二次障害のサインに気づこう
第4章 二次障害の防ぐためのサポート
第5章 子どもの自己肯定感を高めよう
第6章 二次障害が生じたときの対処法
(他の紹介)著者紹介 宮尾 益知
 東京生まれ。徳島大学医学部卒業、東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学、発達障害の臨床経験が豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。