検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スポーツにおける逸脱とは何か スポーツ倫理と日常倫理のジレンマ    

著者名 大峰 光博/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180543357780.1/オ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
209 209
スポーツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001409898
書誌種別 図書
書名 スポーツにおける逸脱とは何か スポーツ倫理と日常倫理のジレンマ    
書名ヨミ スポーツ ニ オケル イツダツ トワ ナニカ 
著者名 大峰 光博/著
著者名ヨミ オオミネ ミツハル
出版者 晃洋書房
出版年月 2019.8
ページ数 5,114p
大きさ 21cm
分類記号 780.1
分類記号 780.1
ISBN 4-7710-3235-4
内容紹介 スポーツ倫理は日常倫理から「逸脱」しているのか!? 試合でのトラッシュトークや報復死球、練習・試合外での体罰や連帯責任、差別の問題…。スポーツをとりまく倫理の問題を具体的な事例を交えて考える。
著者紹介 1981年生まれ。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程修了。名桜大学人間健康学部スポーツ健康学科准教授。著書に「野球における暴力の倫理学」がある。
件名 スポーツ
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 試合中のジレンマ―意図的なルール違反は許されるのか?(郷に入っては郷に従うべきなのか?
バスケットボールのファウル・ゲームは許されるのか?
サッカーのトラッシュトークは許されるのか?
野球の報復死球は許されるのか?)
第2部 練習・試合外のジレンマ―体罰や連帯責任は無用の長物か?(運動部活動における体罰はなぜ受容されるのか?
不祥事に対する対外試合禁止処分は妥当か?
Jリーグの無観客試合処分は妥当か?
スポーツが生み出す差別は許容されるのか?)
(他の紹介)著者紹介 大峰 光博
 1981年生まれ。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程修了。現在、名桜大学人間健康学部スポーツ健康学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。