検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日中報道回想の三十五年   潮ライブラリー  

著者名 吉田 実/著
出版者 潮出版社
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110040391302.2/ヨ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
332.2 332.2
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001090124
書誌種別 図書
書名 日中報道回想の三十五年   潮ライブラリー  
書名ヨミ ニッチュウ ホウドウ カイソウ ノ サンジュウゴネン 
著者名 吉田 実/著
著者名ヨミ ヨシダ マコト
出版者 潮出版社
出版年月 1998.7
ページ数 486p
大きさ 19cm
分類記号 302.22
分類記号 302.22
ISBN 4-267-01504-X
内容紹介 少年期を台湾で過ごし、後に新聞記者となり、中国・アジア関係を専門とした著者が、一人の日本人として来し方を綴った覚書。ここには誰も書かなかった中国と日本の歴史的な秘話がある。
著者紹介 1931年生まれ。東京外国語大学卒業。朝日新聞社に入社し一貫してアジアの報道に関わる。退社後、98年3月まで朝日中国文化学院院長。著書に「現代の中国」がある。
件名 中国、日本-対外関係-中国
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 第二次世界大戦では協力していたアメリカとソ連は、資本主義と社会主義という立場から対立するようになります。両者が核兵器をえたことで、かえって直接の戦争にふみきれず、にらみ合いが続きました。この状況を冷戦といいます。超大国ふたつのどちらにつくかで世界が分かれるなか、どちらにも属さないと宣言する国も現れました。やがて冷戦の終結と共にソ連が崩壊します。
(他の紹介)目次 第1章 冷戦の始まり
第2章 朝鮮戦争とキューバ危機
第3章 東南アジアの独立とベトナム戦争
第4章 インド独立と第三勢力の台頭
第5章 冷戦終結とソ連崩壊
(他の紹介)著者紹介 細谷 雄一
 慶應義塾大学教授。1971年生まれ。立教大学法学部卒業。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(法学)。パリ政治学院訪問教授などを経て、慶應義塾大学法学部教授。専門はイギリス外交史、国際政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。