蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
きみの大逆転 ハワイ真珠湾に奇蹟が待つ ワニブックス|PLUS|新書
|
著者名 |
青山 繁晴/著
|
出版者 |
ワニ・プラス
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西区民 | 7113158112 | 210/ア/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東月寒 | 5213117616 | 210/ア/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 真珠湾
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001522166 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きみの大逆転 ハワイ真珠湾に奇蹟が待つ ワニブックス|PLUS|新書 |
書名ヨミ |
キミ ノ ダイギャクテン |
著者名 |
青山 繁晴/著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ シゲハル |
出版者 |
ワニ・プラス
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.75
|
分類記号 |
210.75
|
ISBN |
4-8470-6157-8 |
内容紹介 |
ハワイ真珠湾の現場には、日本人が忘れている日本への絶賛が溢れている。安全保障に通暁した議員が、ハワイで出逢ったまさかの真実を伝える。「青山繁晴の「逆転ガイド」」に新章を加え新書化。 |
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945)、真珠湾 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「創作秘話」「作品に込めた思い」「子どもたちからの手紙」童話作家あまんきみこが、だれもが一度は読んだことのある“あの作品”を長崎伸仁(元・創価大学大学院教職研究科教授)、中洌正堯(兵庫教育大学名誉教授)と振り返る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 物語が生まれるまで(物語との出会い 戦争で感じてきたこと 想像力の喜び 気づかずにいただいているもの 教科書を通じて、子どもたちと) 第2章 教科書作品を語らう―文学の世界に遊ぶ(空の色は、わたしにとっての絵本だった―わたしのかさはそらのいろ 子どもと同じ目線で見えてくる景色―夕日のしずく 頭の中に下りてきた「とっぴんぱらりのぷう」―きつねのおきゃくさま 一番はじめの大事なプレゼント―名前を見てちょうだい 本当はちいちゃんは生きるはずだった―ちいちゃんのかげおくり ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
あまん きみこ 児童文学作家。日本女子大学児童学科(通信)卒業。坪田譲治主宰の『びわの実学校』に掲載された「くましんし」が作品公表の初め、同じく「白いぼうし」が教科書採録の初め。主な受賞歴として、1968年『車のいろは空のいろ』(ポプラ社)で日本児童文学者協会新人賞、野間児童文芸賞推奨作品賞、『ちいちゃんのかげおくり』(あかね書房)で小学館文学賞、『ぽんぽん山の月』(文研出版)で絵本にっぽん賞、『だあれもいない?』(講談社)でひろすけ童話賞受賞等があり、2001年には紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長崎 伸仁 元・創価大学大学院教職研究科教授。兵庫教育大学大学院修士課程修了。大阪府公立小学校、指導主事兼社会教育主事、教頭を経て、山口大学教育学部助教授、教授、附属光小学校長、創価大学大学院教授、研究科長を歴任。国語教育探究の会代表、全国大学国語教育学会理事を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中洌 正堯 兵庫教育大学名誉教授。広島大学大学院博士課程修了。広島県公立中学校、広島県公立高等学校、鳥取大学教育学部を経て、兵庫教育大学の助教授、教授、センター長、研究科長、学長を歴任。国語教育の学会等の理事を務めた。現在、国語教育探究の会(1989年発足)顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ