検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

わたしは灰猫     

著者名 青山 繁晴/著
出版者 扶桑社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013101170913.6/アオ/図書室06b一般図書一般貸出在庫  
2 新発寒9213108278913/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安部 公房 三島 由紀夫 大江 健三郎
2024
904 904
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001532459
書誌種別 図書
著者名 青山 繁晴/著
著者名ヨミ アオヤマ シゲハル
出版者 扶桑社
出版年月 2020.11
ページ数 198p
大きさ 20cm
ISBN 4-594-08647-3
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 わたしは灰猫     
書名ヨミ ワタシ ワ ハイネコ 
内容紹介 幼少の頃の両親の離婚で父を選び、アラスカに住む咲音。パイロットの父はアラスカの氷上で操縦中に行方不明に。日本に帰国し、母の育った山里に向かった咲音は、そこで灰猫と呼ばれる老婆と出会い…。
著者紹介 神戸市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。参議院議員。東京大学教養学部自由研究ゼミナール講師、近畿大学経済学部客員教授、作家。著書に「ぼくらの祖国」「平成紀」など。

(他の紹介)内容紹介 五つの対話を初集成。
(他の紹介)目次 文学者とは(文学者を志した動機
既成文壇について ほか)
現代作家はかく考える(作家と批評家の関係
作品の細部と全体 ほか)
短編小説の可能性(変革期の文学形式
開いた短編と閉じた短編 ほか)
二十世紀の文学(セックスの問題
言語の疑わしさ ほか)
対談(チェコ 演劇 三島由紀夫
共同体 マルケス 小説 ほか)
(他の紹介)著者紹介 安部 公房
 1924年、東京生まれ。少年期を満州で過ごす。東京大学医学部卒業。48年「終りし道の標べに」で作家デビュー。小説のみならず、演劇・映画など幅広く活動した。主な著書に『壁』(芥川賞)『砂の女』(読売文学賞)「友達」(戯曲・谷崎潤一郎賞)「緑色のストッキング」(戯曲・読売文学賞)など。93年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三島 由紀夫
 1925年、東京生まれ。東京大学法学部卒業。10代前半から小説を発表し、44年『花ざかりの森』を刊行。47年大蔵省に入り翌年退官。主な著書に『潮騒』(新潮社文学賞)『白蟻の巣』(岸田演劇賞)『金閣寺』(読売文学賞)『絹と明察』(毎日芸術賞)など。68年「楯の会」を結成し、70年自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大江 健三郎
 1935年、愛媛県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。在学中の57年、「奇妙な仕事」で作家デビュー。94年にノーベル文学賞を受賞。主な著書に『飼育』(芥川賞)『個人的な体験』(新潮社文学賞)『万延元年のフットボール』(谷崎潤一郎賞)『洪水はわが魂に及び』(野間文芸賞)など。2023年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。