検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

満腹の情景 “日本の食”の現在    

著者名 木村 聡/文・写真
出版者 花伝社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180502569611.3/キ/1階図書室55A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013364654611/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
611.3 611.3
食糧問題 食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001380906
書誌種別 図書
書名 満腹の情景 “日本の食”の現在    
書名ヨミ マンプク ノ ジョウケイ 
著者名 木村 聡/文・写真
著者名ヨミ キムラ サトル
出版者 花伝社
出版年月 2019.5
ページ数 227p
大きさ 21cm
分類記号 611.3
分類記号 611.3
ISBN 4-7634-0885-3
内容紹介 われわれは今、「食べる」という営みのためにどんな景観を作り出しているのか。原発事故等に翻弄される伝統の現場から最新の植物工場まで、日本の新しい“食の情景”を見つめたフォトエッセイ。『週刊金曜日』連載を加筆修正。
著者紹介 1965年生まれ。フォトジャーナリスト。新聞社勤務を経て、フリーランス。国内外のドキュメンタリー取材を中心に活動。著書に「ベトナムの食えない面々」「さしすせその仕事」など。
件名 食糧問題、食生活
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この国の新しい“食の情景”生産〜食卓の情景を見つめたフォトエッセイ。
(他の紹介)目次 1章 生産の現場(棚田が持つ輪環―ヒトが食う稲、ウシが食む稲
植物工場という農地―白い無菌服の農民
命を入れるナイフ―「生きもの」と「生きもの」をつなぐ「食べもの」 ほか)
2章 加工と流通(魚河岸目利きの行方―それでも魚は“築地”を目指す
「食べる」に当てる放射線―世界最大のガンマーフィールド
現代つけもの事情―たくあんの原風景 ほか)
3章 食卓(ホームレスの正餐―飢餓でも飽食でもなく
近くて高いチョコレート―肌で感じるバレンタインデー
塀の中には飯がある―最古の集団給食 ほか)
(他の紹介)著者紹介 木村 聡
 1965年生まれ。フォトジャーナリスト。新聞社勤務を経て94年よりフリーランス。国内外のドキュメンタリー取材を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。