検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漁の旬を喰らう 春夏秋冬・潮の味覚    

著者名 木村 聡/著
出版者 生活情報センター
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012734712662/キ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
662.1 662.1
漁業-日本 魚類 料理-魚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300077684
書誌種別 図書
書名 漁の旬を喰らう 春夏秋冬・潮の味覚    
書名ヨミ リョウ ノ シュン オ クラウ 
著者名 木村 聡/著
著者名ヨミ キムラ サトル
出版者 生活情報センター
出版年月 2003.11
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 662.1
分類記号 662.1
ISBN 4-86126-104-X
内容紹介 秋刀魚、鯖、鱈、蟹、牡蠣…。ニッポンの食卓を飾る海の宝がやってきた! 漁の味20お取り寄せカタログも掲載。『週刊金曜日』連載「収穫の時」「漁歌」の記事に、新たに取材したものを収録して単行本化。
著者紹介 1965年東京都生まれ。フォトジャーナリスト。新聞社の写真記者を経て、94年よりフリーランス。主に海外のドキュメンタリー取材を中心に活動。著書に「ベトナムの食えない面々」など。
件名 漁業-日本、魚類、料理-魚
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、『週刊金曜日』誌で連載した「収穫の時」(一九九九年〜二〇〇〇年)と「漁歌」(二〇〇一年〜二〇〇二年)の記事に加え、今回あらたに数カ所の漁場を取材・収録した。書籍化にあたっては、雑誌連載時に盛り込まなかった漁獲魚の食材としての側面にもふれ、より広く「漁」の世界に突っ込んでいる。
(他の紹介)目次 秋刀魚―脂がのったサンマは漆黒の海からやってくる
鯖―ブランド化されたサバは新たな鯖街道を作りだした
鱈―流氷迫る北の海で、巧みの漁師が限界の漁に挑む
蟹―日本海の味覚の王様、その複雑な流通のからくり
牡蠣―養殖場の漁民は木を植え、森を作り、海を育てる
鯛―現在の「タイの本場」は養殖マダイの大生産地
烏賊―春、魚食の民を支える漁り火の北上が始まる
鮪―“陸の欲望”を支えるあまりにも厳しい漁の風景
鰹―一年の大半を旅に暮らし、カツオと闘う釣り師たち
昆布―浜に干される日本人の味覚の原風景 その変貌
鮭―大量に沸く定置網漁と、失われゆく北の民の漁


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。