検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

児童・思春期の強迫スペクトラム障害に関する臨床心理学的研究 衝動制御の観点から    

著者名 野中 舞子/著
出版者 風間書房
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180275190146.8/ノ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
146.82 146.82
心理療法 強迫性障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001235338
書誌種別 図書
書名 児童・思春期の強迫スペクトラム障害に関する臨床心理学的研究 衝動制御の観点から    
書名ヨミ ジドウ シシュンキ ノ キョウハク スペクトラム ショウガイ ニ カンスル リンショウ シンリガクテキ ケンキュウ 
著者名 野中 舞子/著
著者名ヨミ ノナカ マイコ
出版者 風間書房
出版年月 2018.1
ページ数 9,244p
大きさ 22cm
分類記号 146.82
分類記号 146.82
ISBN 4-7599-2200-4
内容紹介 日本の児童・思春期の強迫性障害及び強迫スペクトラム障害の特徴を明らかにした上で、衝動制御を主たる問題とする強迫スペクトラム障害への支援の発展を目指して、トゥレット症候群を対象とした行動療法による支援を検討する。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース博士課程修了。同大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室特任助教。博士(教育学)。専門分野は臨床心理学、発達心理学。
件名 心理療法、強迫性障害
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 研究背景(強迫スペクトラム障害とは―衝動性を伴う一群への注目
児童・思春期における強迫の特徴と支援の必要性
本研究の目的と構成)
第2部 児童・思春期における強迫スペクトラム障害の特徴理解―強迫症状を主訴とする来談者の分析(強迫性障害への支援の概観
認知行動療法の効果に関係する要因の検討(研究1)
児童・思春期における強迫スペクトラム障害の特徴の分析(研究2))
第3部 衝動制御を目指した行動療法的アプローチ―チック障害を対象として(チック障害への支援の概観
行動療法プログラムの効果の検討(研究3)―トゥレット症候群を対象とした量的・質的分析
チック障害に伴う心理的困難と強迫性の関連(研究4))
第4部 社会に対してどのように介入するのか―家族・学校を対象とした調査研究(トゥレット症候群の子どもを持つ家族の心理過程の質的検討(研究5)
保護者の精神的健康に影響を及ぼす要因(研究6)―本人との相互作用への注目
チック障害についての学校現場の認識と対応(研究7))
第5部 総合考察
(他の紹介)著者紹介 野中 舞子
 東京都生まれ。2009年東京大学教育学部教育心理学コース卒業。2011年東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース修士課程修了。2015年東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース博士課程修了。博士(教育学)。東京大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室特任助教。専門分野は臨床心理学、発達心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。