検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コミュニティと文明 自発性・共同知・共同性の統合の論理    

著者名 湯浅 赳男/著
出版者 新評論
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113675342362/ユ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

湯浅 赳男
2000
共同体-歴史 地域社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001233194
書誌種別 図書
書名 コミュニティと文明 自発性・共同知・共同性の統合の論理    
書名ヨミ コミュニティ ト ブンメイ 
著者名 湯浅 赳男/著
著者名ヨミ ユアサ タケオ
出版者 新評論
出版年月 2000.9
ページ数 300p
大きさ 20cm
分類記号 362
分類記号 362
ISBN 4-7948-0498-9
内容紹介 政治的・経済的・宗教的コミュニティといったかつての共同体ではなく、市民社会の中で人間性を実現しようとする人間的コミュニティの形成について、理論やコミュニティの段階・類型を歴史的に分析する。
著者紹介 1930年山口県生まれ。東京大学大学院経済学研究科MC修了。常磐大学コミュニティ振興学部教授。著書に「文明の人口史」「日本近代史の総括」など。
件名 共同体-歴史、地域社会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 浮き上がった社会を自然に埋め戻し、浮き上がった経済を社会に埋め戻し、浮き上がった人間をコミュニティに埋め戻す。これが、人類が生きのびるための課題である。壮大な人類史の中で捉えるコミュニティ形成の論理。
(他の紹介)目次 1章 都市の誕生とコミュニティ
2章 中世都市と宗教的・社会的・経済的コミュニティ
3章 近代化と人間的コミュニティの模索
4章 東アジア(中国と日本)の立場
5章 人間的コミュニティに向かって


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。