蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
書いてみた生活史 学生とつくる民俗学
|
著者名 |
菊地 暁/編著
|
出版者 |
実生社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013363785 | 382/キ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013141014 | 382/キ/ | 新着図書 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001896269 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
書いてみた生活史 学生とつくる民俗学 |
書名ヨミ |
カイテ ミタ セイカツシ |
著者名 |
菊地 暁/編著
|
著者名ヨミ |
キクチ アキラ |
出版者 |
実生社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
15,204p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
382.1
|
分類記号 |
382.1
|
ISBN |
4-910686-13-4 |
内容紹介 |
民俗学の講義で「おじいさん/おばあさんの生活史」と題したレポートを大学生に課してきた著者が、累計約5千本のレポートのうちの12本を紹介。学生と二人三脚で涙と感動の「もうひとつの歴史」を切り拓く実践の全貌を描く。 |
著者紹介 |
北海道生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。京都大学人文科学研究所助教。著書に「柳田国男と民俗学の近代」など。 |
件名 |
日本-風俗、伝記-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ようこそ、豊穣な「もうひとつの歴史」の世界へ。生活史/ライフヒストリーを書くことは、個別バラバラな、一人ひとりの人生の断片を拾うことだ。それはめぐりめぐって、この世界に必要なはずの多様性への寛容や忍耐といったものを少しずつ育んでくれる。京大ほかで年間500人が受講する、人気講義を味わう! |
(他の紹介)目次 |
第1話 私みたいな者と話していると、あんさん笑われるから離れてくれ 第2話 朝こっぱやくから起こさいで、晩げもの、台所のいろいろの仕事して、小さぐなって居でるわけや 第3話 こんな戒名を付けられるためにこの子に名前を付けたんじゃないっ 第4話 うちももう私か次ぐらいで終わりだろうなと思って。だからアエノコトも止めた 第5話 店のことが全部終わったらな、まず家の中片付けて、旅行に行こうと思ってんねん 第6話 ばあちゃんは、じいちゃんに日本一の砲手になってほしかったんやけど、じいちゃんは人間らしい生活がしたいっていうて聞かんかった 第7話 私は、要らん子やったんよ…母ちゃんは私を堕ろそうと必死やった 第8話 じいさんとキラキラしたベッピンが、七輪はさんでお肉食べよってな、小春ばあさんがその七輪蹴飛ばしたのはよう覚えとらあ 第9話 ただの迷信だけど。これが実際につけてみると治ってしまって、ほんとに不思議 第10話 あしびーがいか やーぬーそーが 第11話 行きなさい、このままここにいたらダメになるから 第12話 「可愛い子になるように」と纏足用の布を巻こうとして幾度となく怒鳴られたり 第1講 生活史レポートの書かせ方―とある民俗学講師の試み 第2講 生活史レポートの無謀と野望―柳田民俗学を「追体験」する 第3講 道産子が民俗学を学んで『ライフヒストリーレポート選』を編むまで |
内容細目表
前のページへ