蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119811602 | J36/イ/2 | こどもの森 | 5B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はじめてのでんきえほん22話 : …
秋田 喜代美/監…
新・パンダ学 : 毛皮から新しいパ…
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業3
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業2
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業1
稲葉 茂勝/著,…
古代・近代・現代のオリンピック :…
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…2
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…1
稲葉 茂勝/著,…
子ども若者の権利と政策4
末冨 芳/監修,…
子ども若者の権利と政策1
末冨 芳/監修,…
万国博覧会 : 知られざる歴史とS…
稲葉 茂勝/著,…
著作権って何? : 現代人なら知っ…
稲葉 茂勝/著,…
SDGsの目でみる天気の図鑑
稲葉 茂勝/著,…
これならわかる!SDGsのターゲッ…
稲葉 茂勝/著,…
国連ファミリー・パーフェクトガイド…
稲葉 茂勝/著,…
専門職としての教師の資本 : 21…
アンディ・ハーグ…
目でみるアスリートの図鑑
稲葉 茂勝/著,…
教科で学ぶSDGs学
稲葉 茂勝/著
調べるまとめる発表する調べ学習パー…
稲葉 茂勝/著,…
食卓からSDGsをかんがえよう!2
稲葉 茂勝/著,…
食卓からSDGsをかんがえよう!3
稲葉 茂勝/著,…
食卓からSDGsをかんがえよう!1
稲葉 茂勝/著,…
ウイルス・感染症と「新型コロナ」…1
稲葉 茂勝/著,…
駅のピアノ : 故国への想い
稲葉 茂勝/文,…
保育学用語辞典
秋田 喜代美/監…
教育のワールドクラス : 21世紀…
アンドレアス・シ…
ローマ字学 : 世界のアルファベッ…
稲葉 茂勝/著,…
OECD保育の質向上白書 : 人生…
OECD/編著,…
じゃんけん必勝法 : 昔と今
稲葉 茂勝/著
福井発プロジェクト型学習 : 未来…
秋田 喜代美/著…
リーダーは保育をどうつくってきたか…
秋田 喜代美/編…
学習科学ハンドブック第1巻
R.K.ソーヤー…
子どもたちからの贈りもの : レッ…
カンチェーミ・ジ…
社会情動的スキル : 学びに向かう…
経済協力開発機構…
日本の島じま大研究2
稲葉 茂勝/著,…
日本の島じま大研究1
稲葉 茂勝/著,…
日本の島じま大研究3
稲葉 茂勝/著,…
教科で学ぶパンダ学 : 歴史 地理…
稲葉 茂勝/著,…
「戦争」と「平和」をあらわす世界の…
稲葉 茂勝/著,…
学習科学ハンドブック第3巻
R.K.ソーヤー…
月学 : 伝説から科学へ
稲葉 茂勝/著,…
シリーズ・貧困を考える3
稲葉 茂勝/著,…
これだけはしっておきたい世界地図
稲葉 茂勝/文,…
これだけはしっておきたい日本地図
稲葉 茂勝/文,…
なりたい!知ろう!デザイナーの仕…2
小石 新八/監修…
シリーズ・貧困を考える2
稲葉 茂勝/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001005532 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなで考えよう!つかう・つかわない?どうつかう? 大人と子どもで、気づく・考える・話しあう・注意する! 2 スマフォ |
書名ヨミ |
ミンナ デ カンガエヨウ ツカウ ツカワナイ ドウ ツカウ |
著者名 |
稲葉 茂勝/著
|
著者名ヨミ |
イナバ シゲカツ |
著者名 |
秋田 喜代美/監修 |
著者名ヨミ |
アキタ キヨミ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
361.453
|
分類記号 |
361.453
|
ISBN |
4-577-04327-1 |
内容紹介 |
スマフォについて子どもたち自身で考えていけるように、「絵本で考えてみよう!」「この写真どう思う?」「調べてみよう!」など、4つのパートに分けて、さまざまな視点から解説します。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。東京外国語大学卒業。編集者として書籍・雑誌の編集に携わり、著述活動もおこなう。著書に「大人のための世界の「なぞなぞ」」など。 |
件名 |
メディアリテラシー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
大人と子どもで、気づく・考える・話しあう・注意する! |
(他の紹介)目次 |
絵本で考えてみよう!(スマフォがあればこんなに便利!) 1 この写真どう思う?(歩きスマフォ 電車のなかでもスマフォを見てばかり! 家族でいてもスマフォで孤食 いつでもスマフォを手ばなせない 育児をしながらスマフォ!? 事故現場を撮影するのは、異様!) 2 調べてみよう!(スマフォ1台でいろいろできる! 無料で楽しめることが多い! 赤ちゃんにスマフォをもたせる親!? 進化する音声認識機能) 資料編(ディベートしよう! 「フィルタリングをかけることに賛成・反対」 これだけはおぼえておきたいスマフォのマナー いまさら聞けない用語の解説) |
(他の紹介)著者紹介 |
秋田 喜代美 1957年大阪府生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。東京大学大学院教育学研究科教授。専門は教育心理学、保育学、授業研究。人が育つ制度的な場としての保育所や幼稚園、小中学校での園内や校内の研修に参加しながら教育実践研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲葉 茂勝 1953年東京都生まれ。東京外国語大学卒業。編集者として書籍・雑誌の編集に携わり、まもなく1000冊になる。そのあいまに著述活動もおこなってきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ