蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181000647 | 336.4/ハ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013303330 | 336/ハ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310619422 | 336.4/ハ/ | 2階図書室 | LIFE-250 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001716334 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男性中心企業の終焉 文春新書 |
書名ヨミ |
ダンセイ チュウシン キギョウ ノ シュウエン |
著者名 |
浜田 敬子/著
|
著者名ヨミ |
ハマダ ケイコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
336.4
|
分類記号 |
336.4
|
ISBN |
4-16-661383-0 |
内容紹介 |
ジェンダーギャップが日本に根強く残るのはなぜか。メルカリ、富士通、キリン、丸紅など、働き方、価値観、組織を本気で変えようとする日本型企業の奮闘を、自身の体験を交えながら描き出す。 |
著者紹介 |
ジャーナリスト、前『Business Insider Japan』統括編集長、元『AERA』編集長。一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構設立。著書に「働く女子と罪悪感」等。 |
件名 |
ダイバーシティ(経営)、女性労働、企業-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ビールの香りとその起源(ビールの誕生とその歴史 欧州におけるビールの発展 ビールの香りとその生成 ビールの醍醐味 余話1「お酒における数式(その1)官能評価と多変量解析」) 第2章 ワインの香りとブドウ栽培(ワインの誕生とその香りについて ワイン用ブドウの栽培とブドウ病害防除剤の開発 余話2「お酒における遺伝的要因」) 第3章 蒸留酒の歴史とその香り(蒸留酒の誕生について 蒸留酒の製造プロセス ウイスキー類の製造法と香りの由来 多様なカクテル 泡盛 乙類焼酎 余話3「お酒における数式(その2)拡散現象とその式」) 第4章 清酒造りとその香り(日本酒の起源 清酒の造り方と香り 清酒メーカーの挑戦 余話4「モネル化学感覚研究所とフィラデルフィアの思い出」) |
(他の紹介)著者紹介 |
谷村 修也 1975年静岡大学理学部生物学科卒業。1977年名古屋大学大学院農学研究科食品工業化学専攻修士課程修了。1977年キリンビール株式会社入社。製造部、総合研究所、飲料食品事業開発本部及び、醸造研究所ほか勤務。商品官能評価室室長補佐、千歳工場醸造動力部長、仙台工場副工場長歴任。うち、1986年‐1988年モネル化学感覚研究所(米国フィラデルフィア市)社内留学。2008年キリンビール株式会社早期定年退職。2008年‐2012年科学技術振興機構技術移転プランナー。2012年東京工業大学産学連携コーディネーター。博士(生物科学:筑波大学大学院生物科学系)、技術士(生物工学部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ