検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「左脳・右脳神話」の誤解を解く   DOJIN選書  

著者名 八田 武志/著
出版者 化学同人
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119215689491.3/ハ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012765399491.3/ハ/図書室12一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000652597
書誌種別 図書
書名 「左脳・右脳神話」の誤解を解く   DOJIN選書  
書名ヨミ サノウ ウノウ シンワ ノ ゴカイ オ トク 
著者名 八田 武志/著
著者名ヨミ ハッタ タケシ
出版者 化学同人
出版年月 2013.4
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-7598-1351-7
内容紹介 虚実入り交じる左脳と右脳をめぐる言説。長く左右脳研究に携わってきた著者が、研究の歴史的な流れを解説し、「右脳を活性化すれば創造力が伸びる」といった神話が生まれた要因や、科学的に明らかとなっている事柄を紹介する。
著者紹介 1945年滋賀県生まれ。大阪市立大学文学部心理学科卒業。名古屋大学名誉教授。関西福祉科学大学副学長。文学博士。専門は神経心理学。著書に「脳のはたらきと行動のしくみ」など。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 虚実入り交じる左脳と右脳をめぐる言説。「右脳を活性化すれば創造力が伸びる」「音の感じ方は日本人と西洋人で違う」など、しぶとく生き延び、「神話」になったものもある。本書では、長きにわたり左右脳研究の第一線で活躍してきた著者が、研究の歴史的な流れを解説し、神話が生まれた要因や科学的に明らかとなっている事柄を解説する。脳の話にとどまらず、科学錯誤情報を生み出さないために必要なことを考える。
(他の紹介)目次 第1章 左右脳研究とは何なのか?
第2章 離断脳研究の源流―脳梁を離断したヒト
第3章 離断脳研究前夜―両眼間転移の意味するもの
第4章 左右差確認の時代
第5章 左右差の検証から左右脳交互作用の検討へ
第6章 忘れられた機能的離断脳研究―左右脳の共働を探る
第7章 左右脳研究の展開―発達と左右脳差
第8章 左右脳研究の新展開―認知革命の影響
第9章 聴覚の左右脳差―「角田テスト」と「日本人の脳」
第10章 これからの左右脳研究を考える
終章 左右脳神話はなぜ生まれるか
(他の紹介)著者紹介 八田 武志
 1945年滋賀県生まれ。68年大阪市立大学文学部心理学科卒業。大阪教育大学心理学教室教授、名古屋大学大学院環境学研究科心理学講座教授などを経て、名古屋大学名誉教授、現在、関西福祉科学大学副学長。文学博士。専門は神経心理学。ラテラリティ研究に始まった脳研究の対象は、最近では中高年の記憶、注意、言語などの認知機能の発達様相の検討へと進んでおり、高齢期に認知機能をリザーブするための処方箋を書きたいと考えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。