検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

寺村祐子染織作品集     

著者名 寺村 祐子/著
出版者 求龍堂
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118881291753/テ/大型172一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
146.8 146.8
心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000475731
書誌種別 図書
著者名 寺村 祐子/著
著者名ヨミ テラムラ ユウコ
出版者 求龍堂
出版年月 2011.11
ページ数 141p
大きさ 30cm
ISBN 4-7630-1142-8
分類記号 753.087
分類記号 753.087
書名 寺村祐子染織作品集     
書名ヨミ テラムラ ユウコ センショク サクヒンシュウ 
内容紹介 植物がもたらす優しさが、寺村作品の原点。温もりのある布たちは、生活に溶け込み、暮らしを彩る-。染織家・寺村祐子の初作品集。初期の作品から新作まで約80点を掲載。
著者紹介 1937年東京都生まれ。女子美術大学芸術学部工芸家卒業。同大学名誉教授。染織工房開設。62年国展初入選。64年国画賞受賞。著書に「ウールの植物染色」「染める紡ぐ織る」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、同じ目的をもって開催された甲南大学学術フロンティア共同研究プロジェクトの第四回シンポジウム「二十一世紀心理療法とその意味―言葉/イメージ/宗教性」の成果に基づき、編纂されたものでもある。全体の構成は三部からなっている。第一部には、臨床の実践、あるいは言葉とイメージという心理療法の実践を基礎づける概念を中心的に扱っている研究報告をまとめた。第二部では精神分析や分析心理学における概念や、心理療法の構造そのものを支える思想的な論考を中心としている。第三部には、心理療法の過程に生起してくる超越的なもの―ここではそれを宗教性と呼んでおこう―になんらかのかたちで触れた報告を集めた。
(他の紹介)目次 第1部 心理療法における言葉とイメージ(イメージと心理療法―魂を描き・形作り・置くことについて
分裂病の心理療法
聖書にみる対話―心理療法の視点から ほか)
第2部 言葉と心理療法の構造(言語と亡霊―フランスにおける精神分析
静けさの響き―ハイデガー/フロイト/ユング
心理療法とポストモダンの意識 ほか)
第3部 心理療法と宗教性(死と心理療法
異界と心理療法
究極的関心と心理療法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 横山 博
 1945年生。京都大学医学部卒。ユング派分析家。甲南大学文学部人間科学科教授。専門は精神医学、臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。