蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
草花の便り 京都大原「里の駅」より
|
著者名 |
西山 裕子/著
|
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7013221093 | 723/ニ/ | 特設展示1 | 04b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別南 | 8313278189 | 723/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001836155 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
草花の便り 京都大原「里の駅」より |
書名ヨミ |
クサバナ ノ タヨリ |
著者名 |
西山 裕子/著
|
著者名ヨミ |
ニシヤマ ヒロコ |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
113p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
723.1
|
分類記号 |
723.1
|
ISBN |
4-86152-948-1 |
内容紹介 |
空白の時間が増えたパンデミック下の2021年。京都大原の「里の駅」へ足繁く通い、活き活きとした摘みたての草花に魅せられて、白い画用紙に向かい…。おだやかな四季の彩りを、瑞々しい花の水彩画&日記で綴る一冊。 |
著者紹介 |
和歌山市生まれ。京都女子大学文学部国文科卒業。繊細なタッチで四季折々の花の水彩画を描く。著書に「英国ヨークシャー野の花たち」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
不条理や裏切り、社会の嘘や戦争の悲惨、女の虚栄心に男の支配欲…実際に世界を歩けば、この世は「ろくでもないこと」ばかり。しかし、そこにこそ人間の真実がある。だから、おもしろい。「外人嫌いはあって当然」「暑くて泳げない国がある」「いざとなると力しか解決の方法がない」―。作家として、日本財団会長(当時)として、クリスチャンとして、世界の果てまで旅した著者だから語れる深遠な言葉の数々。ガイドブックには書いていない粋な旅。目線を変えるだけで、日本人として凝り固まっていた頭がやわらかくなる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アジア―人間の「ろくでもない強さ」 第2章 ヨーロッパ―「それが人生」 第3章 アメリカ―どうでもいい素顔 第4章 南米―金と愛、そして子供 第5章 アフリカ―自然の威力、人間の無力 第6章 アラブとユダヤ―健康的な闘争 総括 世界を歩くということ |
内容細目表
前のページへ