検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

アレキサンドリア     

著者名 曾野 綾子/著
出版者 文芸春秋
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115621443913.6/ソノ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 元町3011934175913.6/ソノ/図書室9A一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012869649913.6/ソノ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012390222913.6/ソノ/図書室18一般図書一般貸出在庫  
5 山の手7012923756913.6/ソノ/図書室07a一般図書一般貸出在庫  
6 東区民3112298512913/ソ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 白石区民4112158748913/ソ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 豊平区民5112339246913/ソ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 南区民6112239147913/ソ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 藤野6210067812913/ソ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 新発寒9210152899913/ソ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
334.453 334.453
日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史 南北戦争(1861〜1865)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001024024
書誌種別 図書
著者名 曾野 綾子/著
著者名ヨミ ソノ アヤコ
出版者 文芸春秋
出版年月 1997.7
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-317080-4
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 アレキサンドリア     
書名ヨミ アレキサンドリア 
内容紹介 聖書の「シラ書」を読みとき、古代都市アレキサンドリアの物語と現代の私たちの日常風景とを結び、家族、友、愛、死など様々なテーマを描き出す24篇の掌篇小説集。迷ったとき、人生の友となる。
著者紹介 1931年東京都生まれ。聖心女子大学英文科卒業。作家。作品に「誰のために愛するか」「神の汚れた手」「戒老録」「贈られた眼の記録」他多数。聖十字架勲章他受賞も多数。

(他の紹介)内容紹介 南北戦争の兵役記録には二名の日本生まれの兵士の名がある―サイモン・ダン、ジョン・ウィリアムズ。英語名の彼らは誰なのか?なぜアメリカにいたのか?その人物像は?人の移動が厳しく制限されていた日本を離れ、アメリカに生きた/生きねばならなかった彼らの消息を、日米両国の資料から丹念に探査する。漂流民、密航者、あるいは幕府使節の脱落者…海を渡った日本人移民の歴史と一九世紀中頃のアメリカ社会史が、アメリカ戦史上最大の死者を記録した南北戦争で交差する。
(他の紹介)目次 序章 日系アメリカ人二世テリー・シマとの出会い―はじめに
第1章 南北戦争とマイノリティ―アジア・太平洋系移民
第2章 日本生まれの二人に近づく―アメリカでの記録から
第3章 漂流者・密航者たち
第4章 幕末の日本人の移動―使節団と密航者との接点
終章 旅の終わりに
(他の紹介)著者紹介 菅(七戸) 美弥
 1969年生。2001年国際基督教大学大学院博士課程修了(博士・学術)。現在、東京学芸大学教授。専門はアメリカ史、移民・移住史。著書に『アメリカ・センサスと「人種」をめぐる境界―個票にみるマイノリティへの調査実態の歴史』(勁草書房、2021年アメリカ学会中原伸之賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 新三
 1940年生。神戸大学大学院工学研究科修了、大阪大学工学部(助手)、神戸大学工学部(助教授、教授、工学部長)、副学長・理事を経て、名誉教授。システム工学専攻。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。