検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自己愛型社会 ナルシスの時代の終焉  平凡社新書  

著者名 岡田 尊司/著
出版者 平凡社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012781275361/オ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 尊司
2005
361.5 361.5
社会変動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500226022
書誌種別 図書
書名 自己愛型社会 ナルシスの時代の終焉  平凡社新書  
書名ヨミ ジコアイガタ シャカイ 
著者名 岡田 尊司/著
著者名ヨミ オカダ タカシ
出版者 平凡社
出版年月 2005.5
ページ数 238p
大きさ 18cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-582-85271-8
件名 社会変動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “自己愛型社会”とは、欲望と快楽が唯一最大のモチベーションであり、自分が常に輝いていることを求める社会である。民衆がパンとサーカスを求めた古代ローマ帝国、極端な個人主義社会だが、対話と譲歩で道を拓いたオランダ、満たされぬ自己愛を強い国家と戦争で解消するアメリカ。それらを検討する中から、日本の進むべき方向が浮かび上がる。“自己愛のダイナミクス”から社会と歴史を捉え直し、混迷する社会を生き抜くためのヒントを提示する。
(他の紹介)目次 第1章 自己愛型社会と現代人気質
第2章 自己愛の帝国―古代ローマと自己愛型社会
第3章 変容する公共精神―滅びゆく帝国
第4章 小さな経済大国オランダの教訓
第5章 現代オランダ社会に見える日本の未来
第6章 パックス・アメリカーナの翳り
第7章 崩壊する摩天楼
第8章 来るべき社会の未来図
(他の紹介)著者紹介 岡田 尊司
 1960年香川県生まれ。精神科医、医学博士。東京大学哲学科中退、京都大学医学部卒業。同大学院高次脳科学講座神経生物学教室、脳病態生理学講座精神医学教室にて研究に従事。京都医療少年院勤務。著書に『人格障害の時代』(平凡社新書)、『パーソナリティ障害』(PHP新書)がある。小笠原慧のペンネームで、第20回横溝正史賞を受賞した『DZ』などの小説を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。