検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の近代化と社会変動 テュービンゲン講義  講談社学術文庫  

著者名 富永 健一/[著]
出版者 講談社
出版年月 1990.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180319683361.5/ト/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
361.5 361.5
社会変動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000562362
書誌種別 図書
書名 日本の近代化と社会変動 テュービンゲン講義  講談社学術文庫  
書名ヨミ ニホン ノ キンダイカ ト シャカイ ヘンドウ 
著者名 富永 健一/[著]
著者名ヨミ トミナガ ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 1990.12
ページ数 477p
大きさ 15cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-06-158952-0
件名 社会変動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、第1部で近代化論の視点を日本社会論に適用する場合の基本的な考え方を述べ、第2部では徳川時代から現代までの日本の近代化過程を分析的に扱い、第3部では社会の固有領域たる5つの構造類型をとりあげ、社会変動の歴史過程を、社会学の構造‐機能理論の考えにしたがいながら分析している。日本の近代化の歴史を社会学理論とかさねあわせたこれまであまり類例のない、画期的な書き下ろし
(他の紹介)目次 1 近代化理論と日本社会(近代化と社会変動における西洋と東洋
近代化理論とその課題
初期状態―日本の伝統社会)
2 日本の近代化(経済的近代化―産業化
政治的近代化―民主化
社会的‐文化的近代化―自由・平等と合理主義
日本の戦後社会と近代化)
3 日本の社会的近代化と社会構造変動(家族の構造変動
村落と都市の構造変動
企業組織の構造変動
社会階層の構造変動
国民国家と国民社会の構造変動)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。