検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

和漢三才図会  11 東洋文庫  

著者名 寺島 良安/[著]   島田 勇雄/訳注   竹島 淳夫/訳注   樋口 元巳/訳注
出版者 平凡社
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1320139817書庫1雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
361.42 361.42
日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000870573
書誌種別 電子図書
書名 和漢三才図会  11 東洋文庫  
書名ヨミ ワカン サンサイ ズエ 
著者名 寺島 良安/[著]
著者名ヨミ テラシマ リョウアン
著者名 島田 勇雄/訳注
著者名ヨミ シマダ イサオ
著者名 竹島 淳夫/訳注
著者名ヨミ タケシマ アツオ
出版者 平凡社
出版年月 1988.11
ページ数 8,417p
分類記号 031.2
分類記号 031.2
ISBN 4-582-80494-2
件名 類書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「日本と日本人はすばらしい芸術品である」。島国であるがゆえに、長い鎖国の時間を経て、日本は独特の文化や芸術を育んできた。フランス人科学者ジュヌヴィエーヴはたくさんの文献を駆使しながら、日本の進化の過程と日本人という独特の美意識を解説してみせる。
(他の紹介)目次 1(ヨーロッパからの眺め
日本人は“特異”な人種か ほか)
2(日本人の脳にある“間”
“間”は儚い芸術を生む? ほか)
3(職人芸
漆の上塗り ほか)
4(日本語が日本人を作る
日本語と囲碁)
5(“国”の性格
信頼の社会 ほか)
6(歴史家は、なぜ必要か
日本の評判 ほか)
(他の紹介)著者紹介 エルヌフ,ジュヌヴィエーヴ
 トウール大学、医学・薬学部および理学部卒、理学国家博士。トウール大学、医学・薬学部助手。1970年、東北大学での国際会議に出席、初めて日本の土を踏む。上ノルマンデイ大学、医学・薬学部教授。厚生省付き主任薬事監察官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 謙二
 福岡県で育ち、東京大学農芸化学科卒。日本での企業生活ののち渡仏。パリ大学理学博士。チューヒンゲン大学、チューリッヒ工科大学、フランス鉄鋼研究所などで研究。ストラスブルグ大学法科修士。1995年欧州特許弁護士、96年欧州商標弁護士取得。パリ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 グルメなお買い物ガイド
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。