検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

図解戦国時代が面白いほどわかる本 信長、秀吉、家康 乱世の歴史が手にとるようによくわかる  2時間でわかる  

著者名 金谷 俊一郎/著
出版者 中経出版
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012476417210.4/カ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  
2 9012714144210.4/カ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
210.47 210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300038186
書誌種別 図書
書名 図解戦国時代が面白いほどわかる本 信長、秀吉、家康 乱世の歴史が手にとるようによくわかる  2時間でわかる  
書名ヨミ ズカイ センゴク ジダイ ガ オモシロイホド ワカル ホン 
著者名 金谷 俊一郎/著
著者名ヨミ カナヤ シュンイチロウ
出版者 中経出版
出版年月 2003.5
ページ数 262p
大きさ 21cm
分類記号 210.47
分類記号 210.47
ISBN 4-8061-1814-1
内容紹介 混迷を極めた時代を、英傑たちはどう生き抜き、どう戦い抜いたか。戦乱の英雄の関係を図解によって視覚化。発問形式によって本文を構成し、重要用語は語釈でていねいに解説。日本史の学習用としても利用できる。
著者紹介 京都生まれ。京都大学大学院在学中より予備校の教壇に立つ。現在、東進ハイスクール・東進衛星予備校日本史科講師。著書に「日本史のそのまま出るパターン1問1答」など。
件名 日本-歴史-室町時代、日本-歴史-安土桃山時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦乱の世を駆け抜けた英雄どうしの関係を「図解」によって視覚化。「なぜ?」「なに?」「どのように?」の「発問形式」によって本文を構成。重要用語は下段の語釈でていねいに解説、難読語には極力多くふりがなを付与。
(他の紹介)目次 第1章 戦国時代の始まり(応仁の乱、勃発―戦闘が激化、京都は焦土に
下克上、日本各地で頻発する―北条早雲、斎藤道三が成り上がる ほか)
第2章 信長、破壊の時代(織田氏と今川氏、桶狭間で衝突―織田氏、戦前の予測では圧倒的不利
信長、ついに入京―美濃国統一の作戦が成功 ほか)
第3章 秀吉、権威の時代(本能寺でクーデター―「敵は本能寺にあり」と明智光秀
賤ヶ岳の戦い、小牧・長久手の戦い、起こる―「柴田勝家おびき寄せ作戦」決行 ほか)
第4章 家康、統一の時代(家康、三河の小大名から五大老筆頭へ躍進―「敵に回すと損だ」と思わせる武将としての才能
関ヶ原の戦い、勃発―明暗を分けた外交戦術 ほか)
(他の紹介)著者紹介 金谷 俊一郎
 京都河原町の生まれ。京都大学大学院在学中より予備校の教壇に立ち、20代の頃から“カリスマ講師”の名をほしいままにする。現在、東進ハイスクール・東進衛星予備校日本史科講師。「丸暗記」を徹底的に嫌った、“理解させ、納得させ、覚えさせる”指導法は、日本史が苦手な受験生にもすんなり頭に入ると、もっぱらの評判。その授業は、全国約800校舎の東進衛生予備校、およびSky PerfecTV!にて配信され、全国の受験生に圧倒的支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。