山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

歴史を動かした「決戦」の世界史 戦場における「選択」と「決断」    

著者名 伊藤 敏/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013141584391/イ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513953272391/イ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6013132961391/イ/図書室11一般図書一般貸出貸出中  ×
4 図書情報館1310700115391.2/イ/2階図書室LIFE-246一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
332 332
経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001900553
書誌種別 図書
著者名 伊藤 敏/著
著者名ヨミ イトウ ビン
出版者 ベレ出版
出版年月 2024.11
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-86064-777-3
分類記号 391.2
分類記号 391.2
書名 歴史を動かした「決戦」の世界史 戦場における「選択」と「決断」    
書名ヨミ レキシ オ ウゴカシタ ケッセン ノ セカイシ 
副書名 戦場における「選択」と「決断」
副書名ヨミ センジョウ ニ オケル センタク ト ケツダン
内容紹介 多面的な軍事史を学ぶうえでの入門書。ローマ式攻城技術の真骨頂「アレシア」、海兵隊史上最も高い代償を払った「硫黄島」など、24の戦争の背景・戦力・戦闘の展開・結果・影響を歴史学の視点で解説する。
著者紹介 東京都生まれ。筑波大学大学院博士後期課程単位取得退学。高校非常勤講師や塾講師を経て、代々木ゼミナール講師。著書に「歴史の本質をつかむ「世界史」の読み方」など。
件名1 戦争-歴史

(他の紹介)内容紹介 世界の経済をマンガで語る、初の試み―それが『エコノミックス』。「債務」が生じるのはなぜ?経済はまだ成長する?「完全雇用」って何?新しい世代の暮らしぶりは、前より良くなる?どうして不況が続くの?ウォール街占拠運動の発端は?いまだかつて誰も描かなかった経済マンガ、350年にわたる歴史と今を語る『エコノミックス』。ユーモラスなコマを追えば、経済の実態が一目瞭然。経済理論を考えだした学者たち、グローバル化、財政赤字、景気回復、戦争、気候変動、エネルギー問題と経済の関係など。『エコノミックス』を読んで考えよう、これからの経済と僕たちの未来を。
(他の紹介)目次 第1章 見えざる手(1820年まで)
第2章 全力で進め!(1820‐1865年)
第3章 金の力(1865‐1914年)
第4章 崩れゆく世界(1914‐1945年)
第5章 大砲かバターか(1945‐1966年)
第6章 限界の時代(1966‐1980年)
第7章 富裕層の反乱(1980‐2001年)
第8章 今日の世界(2001年より)
(他の紹介)著者紹介 グッドウィン,マイケル
 ニューヨーク在住のフリーライター。グラフィックノベル界の異才、ダン・E.バーとのコラボレーションにより誕生した『エコノミックス』は本国アメリカで評判をよびロングセラーに。現在は17ヵ国で読まれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バー,ダン・E.
 ミルウォーキー在住。コマーシャルアートにしばらく携わった後、漫画の世界へ。作家ジェイムズ・ヴァンスとのコラボレーションで制作したグラフィックノベル『変装した王様たちKings in Disguise』とその続編『絶体絶命On the Ropes』で一躍注目の漫画家となる。『変装した王様たち』はアイズナー賞、ハーヴェイ賞他を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
脇山 美伸
 1974年アメリカ生まれ。日本で育ち、29歳でイタリアへ移住。映像制作のかたわら、経済と食を主なテーマに、執筆・翻訳・通訳に携わる。2016年よりポルトガル在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。