山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

多言語的なアメリカ   移動文学論  

著者名 西 成彦/著
出版者 作品社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181196114902/ニ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
780.14 780.14
スポーツ心理学 擬声語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001854202
書誌種別 図書
著者名 西 成彦/著
著者名ヨミ ニシ マサヒコ
出版者 作品社
出版年月 2024.4
ページ数 274p
大きさ 20cm
ISBN 4-86793-030-4
分類記号 902.05
分類記号 902.05
書名 多言語的なアメリカ   移動文学論  
書名ヨミ タゲンゴテキ ナ アメリカ 
内容紹介 英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、パトワ、イディッシュ、パピアメント、日本語…。さまざまな言語が鳴り響く、新たなる「アメリカ大陸文学史」の試み。比較文学者である著者がこれまでに書いた文章をまとめる。
著者紹介 岡山県生まれ。立命館大学名誉教授。専攻はポーランド文学、比較文学、異文化接触論。著書に「死者は生者のなかに」「外地巡礼」など。
件名1 文学-歴史
叢書名 移動文学論

(他の紹介)内容紹介 北京五輪は、『声』を見ろ。金メダリストが「叫ぶ」のには理由があった。
(他の紹介)目次 はじめに 「ンガー」の威力、「サー」の魔力
第1章 スポーツは「声」をみろ!
第2章 勝負の9割は「声」できまる
第3章 声で「スー」的なタイミング
第4章 世界を制する「サムライボイス」
第5章 スポーツは「声」で伸びる
第6章 魔法の呪文「スポーツオノマトペ」
あとがき スポーツは「声」を出せ!
(他の紹介)著者紹介 藤野 良孝
 1977年生まれ、東京都出身。2007年国立大学法人総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。現在、独立行政法人メディア教育開発センター研究開発部助教、東京田中短期大学こども学科非常勤講師。専門分野は、教育工学・スポーツ心理学・音声言語学。ICT(情報通信技術)活用による体育・スポーツ指導の向上に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。