検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

将軍の世紀  下巻  家慶の黒船来航から慶喜の大政奉還までわずか14年で徳川の世は瓦解した 

著者名 山内 昌之/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181061342210.5/ヤ/21階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山内 昌之
2023
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001765201
書誌種別 図書
書名 将軍の世紀  下巻  家慶の黒船来航から慶喜の大政奉還までわずか14年で徳川の世は瓦解した 
書名ヨミ ショウグン ノ セイキ 
著者名 山内 昌之/著
著者名ヨミ ヤマウチ マサユキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.4
ページ数 760p
大きさ 20cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-16-391692-7
内容紹介 270年続いた江戸幕府とパクス・トクガワナ(徳川の平和)の歴史を描く。下巻は、十二代家慶の最晩年に起きた黒船来航から、海防と将軍継嗣問題、最後の将軍・慶喜の大政奉還までを収録。『文藝春秋』等連載に大幅加筆。
著者紹介 歴史学者。東京大学名誉教授。武蔵野大学国際総合研究所客員教授。モロッコ王国ムハンマド五世大学特別客員教授。富士通フューチャースタディーズ・センター特別顧問。横綱審議委員会委員長。
件名 日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 嘉永六年(一八五三)、米国東インド艦隊司令官マシュー・ペリーが率いる四隻の黒船が浦賀沖に現れた。十二代家慶の最晩年である。以来、国内は海防と将軍継嗣問題で揉め続ける。騒動の中心にいたのは水戸徳川家当主・斉昭だった。声望ほどに実力が伴わない斉昭の言動に周囲は振り回され、その負の遺産が息子・慶喜の足を引っ張ることになる。関ヶ原から二百六十七年目にしてついに政権は徳川家の手を離れた。
(他の紹介)目次 第9章 家慶(天保改革と内憂外官
水野忠邦、禁じることが好きな人
逆説の政治家、「ああ烈公、裂公、裂公は……」
ペリー来航と阿部正弘)
第10章 家定(将軍家定は「凡庸中ノ極三等」か
孝明天皇と日米修好通商条約
将軍家定と大老井伊直弼―条約調印・継嗣確定・君臣関系
江戸城のいちばん長い日―不時登城
日本金貨流出の構造と責任)
第11章 家茂(戊午の密勅
安政の大獄
桜田門外の変
公武合体論の象徴―家茂と和宮
久光率兵上京と尊攘激派―有馬新七と真木和泉の挑戦
寺田屋事件と薩摩マキャベリズム
将軍後見職と政事総裁職―一橋慶喜と松平春嶽の政権掌握
生麦事件の虚と実
将軍上洛から小笠原図書頭率兵上京へ
八月十八日政変と参預会議
禁門の変から長州戦争へ
第一次長州戦争をめぐる幕府と薩摩藩
将軍家茂、最後の西上
家茂の死―「徳川氏、今日にして滅亡す」)
第12章 慶喜(「将軍同様」とネジアゲの将軍
最後の将軍、最後の武家政権
「船中八策」から大政奉還へ)
(他の紹介)著者紹介 山内 昌之
 1947年生まれ。歴史学者。東京大学名誉教授。武蔵野大学国際総合研究所客員教授。モロッコ王国ムハンマド五世大学特別客員教授。富士通フューチャースタディーズ・センター特別顧問。兆顧問。アサガミ顧問。2023年より横綱審議委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。