検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国際平和を歴史的に考える   いまを知る、現代を考える山川歴史講座  

著者名 岡本 隆司/編   飯田 洋介/編   後藤 春美/編
出版者 山川出版社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900292512209/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 隆司 飯田 洋介 後藤 春美
2022
209.5 209.5
世界史-近世 世界史-近代 平和

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001733813
書誌種別 図書
書名 国際平和を歴史的に考える   いまを知る、現代を考える山川歴史講座  
書名ヨミ コクサイ ヘイワ オ レキシテキ ニ カンガエル 
著者名 岡本 隆司/編
著者名ヨミ オカモト タカシ
著者名 飯田 洋介/編
著者名ヨミ イイダ ヨウスケ
著者名 後藤 春美/編
著者名ヨミ ゴトウ ハルミ
出版者 山川出版社
出版年月 2022.12
ページ数 201p
大きさ 19cm
分類記号 209.5
分類記号 209.5
ISBN 4-634-44521-5
内容紹介 「国際平和」の概念が生まれたのはいつ頃? 国際連盟・国際連合などの「平和構築のシステム」は、何が問題? これらの疑問を前提に、国際平和を歴史学の立場から問い直す。座談会も収録。
著者紹介 京都府立大学文学部教授。著書に「世界史とつなげて学ぶ中国全史」など。
件名 世界史-近世、世界史-近代、平和
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「国際平和」の概念が生まれたのは、いつ頃の話?勢力均衡(バランスオブパワー)は「国際平和」に繋がるの?アジア諸国における「国際平和」をどう捉えたらよいのだろう?国際連盟・国際連合などの「平和講築のシステム」は、何が問題なのだろう?平和を維持するためにはどうしたら良いのだろう?こうした疑問を前提に歴史学の立場から問い直す。
(他の紹介)目次 序章 「歴史的に考える」国際平和
第1章 アジア史から見る「国際平和」
第2章 主権国家体制下の戦争と平和―ヴェストファリア条約から第一次世界大戦まで
第3章 二十世紀における国際体制の展開と平和
コラム 冷戦期、およびその終結後の世界と国際平和
国際平和を歴史的に考える 座談会


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。