蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180550725 | 209/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001422117 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
君主号の世界史 新潮新書 |
書名ヨミ |
クンシュゴウ ノ セカイシ |
著者名 |
岡本 隆司/著
|
著者名ヨミ |
オカモト タカシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
209
|
分類記号 |
209
|
ISBN |
4-10-610832-7 |
内容紹介 |
天皇、皇帝、王…。古代中国、古代ローマから、東洋と西洋が出会う近代にいたるまで、君主号の歴史的変遷を一気に概観。多言語の資料を駆使してユーラシア全域を見据える。『フォーサイト』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。京都府立大学教授。歴史学者。著書に「属国と自主のあいだ」「中国の論理」など。 |
件名 |
世界史、帝王 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
天皇、皇帝、王…。君主の呼称とは、「世界史を貫く背骨」である。その国や地域の人々の世界観の表現であると同時に、国際関係の中での「綱引き」の結果なのだ。古代中国、古代ローマから、東洋と西洋が出会う近代に至るまで、君主号の歴史的変遷を一気に概観し、世界史の流れをわしづかみにする。多言語の史料を駆使してユーラシア全域を見据える、いま最も注目の世界史家が描き切った「統治者」たちの物語。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ君主号を考えるのか 第1章 「皇帝」 第2章 多元化する「皇帝」 第3章 西洋 第4章 日本の君主号と翻訳 第5章 世界史の転回―近代日本と東アジア 終章 現代世界の君主号 |
内容細目表
前のページへ