検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

言語学を学ぶ   ちくま学芸文庫  

著者名 千野 栄一/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900294229801/チ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千野 栄一
2022
801 801
言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001723571
書誌種別 図書
書名 言語学を学ぶ   ちくま学芸文庫  
書名ヨミ ゲンゴガク オ マナブ 
著者名 千野 栄一/著
著者名ヨミ チノ エイイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.11
ページ数 262p
大きさ 15cm
分類記号 801
分類記号 801
ISBN 4-480-51134-8
内容紹介 言語学はこんなにも面白い。自ら十数種類の言語をマスターし、「言語学大辞典」を完結に導いた著者が、とかく難解と思われがちな言語学を「音韻論」「比較言語学」などキーワードごとに解説し、キーパーソンも紹介する。
件名 言語学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 外国語など言葉にまじめに向き合おうと思ったら、避けて通れないのが言語学。だが、「音韻論」「比較言語学」「方言学」「言語類型論」など、言語学を学ぼうとすると押さえておかなければいけない分野は多岐にわたる。もちろんそれぞれ奥が深く、それを一朝一夕で習得することは困難だ。そこで本書では、言語学において知っておくべき事柄をキーワードごとに解説し、その全体像が一気にわかるように構成した。加えて読書案内もあるため、さらに学習しようとする人にもタメになる。古くて新しい入門書。
(他の紹介)目次 1 言語学へのいざない(言語調査
言語学史
音声学
音韻論
比較言語学 ほか)
2 近代言語学を築いた人々(巨人ボドゥアン・ド・クルトネ
不死鳥ド・ソシュール
具眼者ビレーム・マテジウス
天才セルゲイ・カルツェフスキー
機能論者マルティネ ほか)
(他の紹介)著者紹介 千野 栄一
 1932‐2002年。東京大学言語学科、プラハ・カレル大学スラヴ語学科卒。東京教育大学助教授、東京外国語大学教授、和光大学教授・学長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。