蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310227499 | 801/マ/ | 2階図書室 | LIFE-244 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000556848 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
丸山 圭三郎/[著]
|
著者名ヨミ |
マルヤマ ケイザブロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-292120-6 |
分類記号 |
801
|
分類記号 |
801
|
書名 |
ソシュールを読む 講談社学術文庫 |
書名ヨミ |
ソシュール オ ヨム |
内容紹介 |
近代言語学の父、フェルディナン・ド・ソシュール。残された手稿と「一般言語学講義」聴講生のノートから講義内容を復元。コトバを手がかりに文化や社会の幻想性を解明・告発するソシュールの思想と方法を精緻に読み解く。 |
件名1 |
一般言語学講義
|
叢書名 |
講談社学術文庫 |
(他の紹介)目次 |
第1部 見える境界と見えざる境界(中国東北三省のモンゴル人世界 ダウールはモンゴル族か否か―1950年代中国における「民族識別」と「区域自治」の政治学) 第2部 境界、境界越えへのまなざしと思い(「境界」を行き交う民族の思いと大国の思惑―1920年代前半の「モンゴル世界」とソヴィエト、コミンテルン 統一文字への夢―1950年代中国におけるモンゴル語のキリル文字化運動) 第3部 特論(内モンゴル文学管窺―リグデン文学から覗く内モンゴルの文学と生活 日本における「東洋史」の成立とモンゴル) |
内容細目表
前のページへ