蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012856152 | 801/サ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012791080 | 801/サ/ | 図書室 | 16 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000737459 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本当にわかる言語学 フシギなくらい見えてくる! |
書名ヨミ |
ホントウ ニ ワカル ゲンゴガク |
著者名 |
佐久間 淳一/著
|
著者名ヨミ |
サクマ ジュンイチ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
230,7p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
801
|
分類記号 |
801
|
ISBN |
4-534-05137-0 |
内容紹介 |
コミュニケーションの道具である言語は、人間が言語を獲得したときからの最大の関心事。心理学、哲学、社会学、情報工学など、多くの学問と関わる言語学に対し、「普遍的な原理」を中心に解説。言語学の全体像を紹介する。 |
著者紹介 |
1963年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科言語学専攻博士課程単位取得退学。名古屋大学教授。専門は言語学(統語論)。著書に「はじめてみよう言語学」など。 |
件名 |
言語学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
コミュニケーションの道具である言語は、人間が言語を獲得したときからの最大の関心事。その研究はとどまることがありません。本書は、研究領域が広い言語学に対し、「普遍的な原理」を中心に解説。一読することで言語学の全体像がスッキリわかります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 言語学とは何か 第2章 「言語」のこれまで 第3章 「音」からわかる言語学 第4章 「単語」から見た言語学 第5章 「文」が教える言語学 第6章 「意味」を読み解く言語学 第7章 「文字」を眺める言語学 第8章 「文化」を語る言語学 第9章 「言語」の今、そしてこれから 第10章 真理をめざす言語学 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐久間 淳一 1963年東京都生まれ。名古屋大学教授。専門は言語学(統語論)。東京大学文学部言語学専修課程卒業、東京大学大学院人文科学研究科言語学専攻博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ