検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

行職員のための地域金融×SDGs入門 SDGs達成に向けた金融の役割がわかる    

著者名 日本総合研究所創発戦略センター/編著
出版者 経済法令研究会
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310629058338.5/ニ/2階図書室WORK-475一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
338.5 338.5
銀行経営 地域金融機関 持続可能な開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001703894
書誌種別 図書
書名 行職員のための地域金融×SDGs入門 SDGs達成に向けた金融の役割がわかる    
書名ヨミ コウショクイン ノ タメ ノ チイキ キンユウ エスディージーズ ニュウモン 
著者名 日本総合研究所創発戦略センター/編著
著者名ヨミ ニホン ソウゴウ ケンキュウジョ ソウハツ センリャク センター
版表示 改訂
出版者 経済法令研究会
出版年月 2022.8
ページ数 6,127p
大きさ 21cm
分類記号 338.5
分類記号 338.5
ISBN 4-7668-3480-2
内容紹介 行職員として最低限知っておくべきSDGsの基礎知識や、企業がSDGsに取り組むことで得られるメリットを解説。さらに、金融機関としてSDGsに取り組む意義や、実際に各々の持ち場でできる取組み例などを紹介する。
件名 銀行経営、地域金融機関、持続可能な開発
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 SDGs達成に向けた金融の役割がわかる。要請高まるサステナブル経営の大前提、金融機関が取り組む理由、顧客企業の支援の考え方、行職員が担う社会的役割をQ&Aでやさしく整理。
(他の紹介)目次 1 SDGsを学ぼう(SDGsとは何ですか?
SDGsが公表された背景や歴史はどのようなものですか?
ESG投資とSDGsの違いは何ですか?
17の目標と169のターゲットとは何ですか?
世界の企業が経営にSDGsを取り入れ始めているのはなぜですか? ほか)
2 金融機関としての役割を理解しよう(金融機関はなぜSDGsに取り組むべきなのでしょうか?
金融機関としてまず取り組むべきことは何でしょうか?
顧客企業の支援に関する取組みにはどのようなものがありますか?
金融機関自身の商品・サービス提供を通じて取り組めることは何ですか?
中小企業がSDGs達成に向けて取り組んでいる事例にはどのようなものがありますか? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。