検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

金融機関行職員のためのマネー・ローンダリング対策Q&A     

著者名 國吉 雅男/著   金澤 浩志/著   高橋 瑛輝/著
出版者 経済法令研究会
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001582461
書誌種別 図書
書名 金融機関行職員のためのマネー・ローンダリング対策Q&A     
書名ヨミ キンユウ キカン コウショクイン ノ タメ ノ マネー ローンダリング タイサク キュー アンド エー 
著者名 國吉 雅男/著
著者名ヨミ クニヨシ マサオ
著者名 金澤 浩志/著
著者名ヨミ カナザワ コウジ
著者名 高橋 瑛輝/著
著者名ヨミ タカハシ エイキ
版表示 第3版
出版者 経済法令研究会
出版年月 2021.5
ページ数 6,155p
大きさ 21cm
分類記号 338.5
分類記号 338.5
ISBN 4-7668-2472-8
内容紹介 金融機関の重要課題であるマネー・ローンダリング・テロ資金供与対策について正しく理解できるようQ&A形式で解説。犯収法や金融庁のガイドラインで求められる措置、対策の重要ポイントがわかる。法改正等に対応した第3版。
件名 銀行実務、犯罪収益移転防止法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 金融庁ガイドライン改正に対応。要請高まるマネロン対策のために。犯罪収益移転防止法・ガイドライン等により求められる措置と実務対応を理解。
(他の紹介)目次 第1章 マネー・ローンダリング対策総論(マネー・ローンダリングとは、どのような行為ですか。また、マネロン対策が求められている理由は何ですか?
マネロンによる犯罪収益の移転を防止するために、金融機関に求められる対策の要点を教えてください。 ほか)
第2章 リスクベース・アプローチ(マネロン対策におけるリスクベース・アプローチとは、どのような手法ですか?
実効的なリスクベース・アプローチを実践するために、どのようなプロセスを経る必要がありますか? ほか)
第3章 顧客管理と取引の精査(ガイドライン上、適切に実施することが求められている「顧客管理」とは、どのような内容ですか?
犯収法に基づく取引時確認を行わなければならないのは、どのような事業者ですか。当行のクレジットカード子会社には取引時確認の義務がありますか? ほか)
第4章 疑わしい取引の届出(犯収法に基づく疑わしい取引の届出制度の概要を教えてください。
疑わしい取引とは、どのような取引ですか? ほか)
第5章 海外取引を行う場合の留意点(海外送金を行う場合に、窓口職員としては、マネロン・テロ資金供与対策としてどのような点に留意すべきですか?
輸出入取引におけるマネロン・テロ資金供与対策として、金融機関にはどのような対応が求められますか?)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。