蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4012777803 | J913/ム/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アンディ・ハーグリーブス マイケル・フラン 木村 優 篠原 岳司 秋田 喜代美
はじめてのでんきえほん22話 : …
秋田 喜代美/監…
子ども若者の権利と政策4
末冨 芳/監修,…
子ども若者の権利と政策1
末冨 芳/監修,…
教育行政学 : 子ども・若者の未来…
横井 敏郎/編著…
一斉休校 : そのとき教育委員会・…
末冨 芳/編著,…
調べるまとめる発表する調べ学習パー…
稲葉 茂勝/著,…
教育のディープラーニング : 世界…
マイケル・フラン…
保育学用語辞典
秋田 喜代美/監…
教育のワールドクラス : 21世紀…
アンドレアス・シ…
OECD保育の質向上白書 : 人生…
OECD/編著,…
リーダーは保育をどうつくってきたか…
秋田 喜代美/編…
学習科学ハンドブック第1巻
R.K.ソーヤー…
子どもたちからの贈りもの : レッ…
カンチェーミ・ジ…
社会情動的スキル : 学びに向かう…
経済協力開発機構…
最強マフィアの仕事術
マイケル・フラン…
「協働の学び」が変えた学校 : 新…
金子 奨/編,高…
学習科学ハンドブック第3巻
R.K.ソーヤー…
学習科学ハンドブック第2巻
R.K.ソーヤー…
みんなで考えよう!つかう・つかわ…3
稲葉 茂勝/著,…
みんなで考えよう!つかう・つかわ…2
稲葉 茂勝/著,…
みんなで考えよう!つかう・つかわ…1
稲葉 茂勝/著,…
本屋って何?
稲葉 茂勝/文,…
新しい時代の教職入門
秋田 喜代美/編…
こころを育てるおはなし101
秋田 喜代美/監…
よくわかる幼保連携型認定こども園教…
秋田 喜代美/編…
本屋さんのすべてがわかる本4
稲葉 茂勝/文,…
本屋さんのすべてがわかる本3
稲葉 茂勝/文,…
本屋さんのすべてがわかる本2
稲葉 茂勝/文,…
本屋さんのすべてがわかる本1
稲葉 茂勝/文,…
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲全集(第…
セルゲイ・ラフマ…
図書館のすべてがわかる本4
秋田 喜代美/監…
図書館のすべてがわかる本3
秋田 喜代美/監…
図書館のすべてがわかる本2
秋田 喜代美/監…
図書館のすべてがわかる本1
秋田 喜代美/監…
学びの心理学 : 授業をデザインす…
秋田 喜代美/著
最強マフィアの仕事術
マイケル・フラン…
絵本で子育て : 子どもの育ちを見…
秋田 喜代美/著…
よくわかる2009年4月施行幼稚園…
無藤 隆/監修・…
幼稚園教育要領の基本と解説
無藤 隆/編著,…
幼児期に育つ「科学する心」 : す…
小泉 英明/編著…
自立をめざす生徒の学習・メンタル・…
柘植 雅義/編著…
教育心理学キーワード
森 敏昭/編,秋…
本を通して絆をつむぐ : 児童期の…
秋田 喜代美/編…
アート・オブ・ティー THE AR…
マイケル・フラン…
新しい時代の教職入門
秋田 喜代美/編…
読む心・書く心 : 文章の心理学入…
秋田 喜代美/著
勇気ある子を育てる名作絵本
秋田 喜代美/監…
子どもをはぐくむ授業づくり : 知…
秋田 喜代美/著
教育評価重要用語300の基礎知識
森 敏昭/編集,…
読書の発達心理学 : 子どもの発達…
秋田 喜代美/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000327097 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アルプスの猛犬 椋鳩十名作選 |
| 書名ヨミ |
アルプス ノ モウケン |
| 著者名 |
椋 鳩十/著
|
| 著者名ヨミ |
ムク ハトジュウ |
| 著者名 |
小泉 澄夫/画 |
| 著者名ヨミ |
コイズミ スミオ |
| 出版者 |
理論社
|
| 出版年月 |
2010.9 |
| ページ数 |
153p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-652-02276-4 |
| 内容紹介 |
山犬の灰坊太郎を飼っている三吉。狩りの名人と言われる運平は、狩りが上手な灰坊太郎を憎むあまり、狩りの途中、銃で命を狙うが…。表題作ほか、大自然を背景にくりひろげられる椋鳩十の名作を全5話収録。 |
| 著者紹介 |
1905〜87年。長野県生まれ。法政大学文学部卒業。動物文学の第一線で活躍。「片耳の大シカ」など、教科書にも多く採録されている。全作品は「椋鳩十の本」にまとめられている。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 資本というアイデア 第2章 教職への相反する二つの考え方 第3章 教職のステレオタイプ 第4章 「潜在能力」と「かかわり」に投資する 第5章 専門職の資本 第6章 専門職の文化とコミュニティ 第7章 変化を生み出すために歩みを進める |
| (他の紹介)著者紹介 |
木村 優 福井大学大学院連合教職開発研究科教授。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。福井大学大学院教育学研究科機関研究員、同准教授、ボストン・カレッジ客員研究員を経て、現職。専門は、教育方法学、教育心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠原 岳司 北海道大学大学院教育学研究院准教授。北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、博士(教育学)福井大学大学院教育学研究科機関研究員、滋賀県立大学人間文化学部人間関係学科准教授を経て、現職。専門は、教育行政学、学校経営論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋田 喜代美 学習院大学文学部教授、東京大学名誉教授。放送大学客員教授、東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(教育学)。東京大学教育学部助手、立教大学文学部助教授、東京大学大学院教育学研究科教授、同教育学研究科長・教育学部長(2019〜2021年)を経て、2021年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ