蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119606010 | J/ロ/ | 絵本 | 4A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
篠路コミ | 2510220961 | J/ロ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
絵本図書館 | 1010043980 | J/ロ/ | 絵本 | 13B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000898314 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロバのジョジョとおひめさま |
書名ヨミ |
ロバ ノ ジョジョ ト オヒメサマ |
著者名 |
マイケル・モーパーゴ/文
|
著者名ヨミ |
マイケル モーパーゴ |
著者名 |
ヘレン・スティーヴンズ/絵 |
著者名ヨミ |
ヘレン スティーヴンズ |
著者名 |
おびか ゆうこ/訳 |
著者名ヨミ |
オビカ ユウコ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
[40p] |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-19-863902-0 |
内容紹介 |
「ロバさんと、おともだちになりたいの!」 だれにもやさしくしてもらったことのないロバのジョジョ。ところがある日、やさしいおひめさまと出会い…。ベネチアを舞台にした、胸がほんわかする物語。 |
著者紹介 |
1943年イギリス生まれ。動物が登場する作品や歴史を扱った作品を多く書き、ウィットブレッド賞などを受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本中世、とりわけ室町期の社会は、各社会集団が自律的な「法」をもって対峙しあう多元性を特徴としていた。「自力救済社会」とも形容すべきその実像と、そこに生きた中世人の心性を、「習俗」への着目を通して解き明かすとともに、続く戦国期・近世への展望をも示す。法制史・社会史の視角を継承しつつ室町時代史研究を牽引してきた著者の、ここ二〇年間の研究成果を集成する。 |
(他の紹介)目次 |
室町社会の特質 1 在地社会の自律性(『看聞日記』に描かれた中世村落―山城国伏見荘 「鞆淵荘下村歩付帳」を読む―紀伊国鞆淵荘 ほか) 2 室町幕府法と在地社会(足利義持の二つの徳政―山城国木幡浄妙寺の所職をめぐって 室町殿権力と広域逃散) 3 習俗が構成する中世社会(習俗論としての社会史 中世日本の互助金融―室町幕府の訴訟記録にみえる頼母子 ほか) 4 戦国時代への展望(戦国の法と習俗) 比較史と習俗論 |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 克行 1971年生まれ。立教大学文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、明治大学商学部教授。専攻は日本中世史、社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ