蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
使い勝手のいい、エプロンと小物 レディブティックシリーズ
|
| 著者名 |
加藤 容子/著
|
| 出版者 |
ブティック社
|
| 出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
菊水元町 | 4313116503 | 593/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西野 | 7213051951 | 593/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001524537 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
使い勝手のいい、エプロンと小物 レディブティックシリーズ |
| 書名ヨミ |
ツカイガッテ ノ イイ エプロン ト コモノ |
| 著者名 |
加藤 容子/著
|
| 著者名ヨミ |
カトウ ヨウコ |
| 出版者 |
ブティック社
|
| 出版年月 |
2020.11 |
| ページ数 |
80p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
593.36
|
| 分類記号 |
593.36
|
| ISBN |
4-8347-8053-6 |
| 内容紹介 |
毎日の家事がワクワクしてくるような、家の中だけで着るにはもったいないデザインのエプロンやかっぽう着の作り方を紹介。また、エプロンを作った時の余り布で作れる小物も掲載する。 |
| 著者紹介 |
ソーイング作家。洋裁本や雑誌に多数の作品を製作。ヴォーグ学園横浜校にて講師として活動。著書に「5つのパターンでアレンジシンプルな大人服」など。 |
| 件名 |
洋裁(婦人服) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
被爆七五年を前に開館以来最大規模の展示更新を行なった原爆資料館。世界中から訪れる人々は、そこに何を見て、どう感じているのか。原爆投下直後から一人被爆資料の収集を重ねた初代館長の信念は、どのように引き継がれてきたのか。被爆者の高齢化が進む中で、「あの日」を記録し伝え続ける「記憶の博物館」の軌跡と課題。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 いくつかの出会い 第1章 広島平和記念資料館へ 第2章 全面更新した展示 第3章 被爆資料、遺品の声―資料館の誕生 第4章 資料館の歩み、ヒロシマの歴史 第5章 何を、どう伝えるか―展示の変遷 終章 「被爆者不在のヒロシマ」を前に |
| (他の紹介)著者紹介 |
志賀 賢治 広島平和記念資料館前館長・広島大学原爆放射線医科学研究所客員教授。1952年広島県広島市生まれ。1978年名古屋大学法学部卒業。同年、広島市役所に就職。2013年広島市役所退職。同年4月、広島平和記念資料館館長に就任(〜19年3月)。2020年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ