蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
図書館でこんにちは 本に出会い、人に出会える楽しい場所へ 日外選書Fontana
|
著者名 |
近江 哲史/著
|
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2007.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513405034 | 015/オ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012572191 | 015/オ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
拓北・あい | 2311929133 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
苗穂・本町 | 3413000534 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
白石東 | 4211930047 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
北白石 | 4413003213 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
厚別西 | 8213007738 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
もいわ | 6312027268 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
西野 | 7210462813 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
はっさむ | 7310376665 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
新発寒 | 9210424181 | 015/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700475952 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図書館でこんにちは 本に出会い、人に出会える楽しい場所へ 日外選書Fontana |
書名ヨミ |
トショカン デ コンニチワ |
著者名 |
近江 哲史/著
|
著者名ヨミ |
オウミ サトシ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
015
|
分類記号 |
015
|
ISBN |
4-8169-2083-7 |
内容紹介 |
図書館はさまざまな要望に応えてくれる宝の山である-。いろいろな図書館を使い、その活動に関わってきた著者が、今までの自身の活動や人と本との関わりを楽しむ方法、新しい図書館像などを語る。 |
著者紹介 |
1933年生まれ。京都大学法学部卒業。大日本印刷(株)勤務(管理部門・企画制作部門)を経て自営業(編集・執筆)。著書に「社史のつくり方」「図書館力をつけよう」など。 |
件名 |
図書館利用、図書館サービス、ボランティア活動 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
21世紀に入り縄文文化への一般の人々の関心が高まっている。縄文ファンの活動は、考古学者の予想を超えて拡大し、多様化している。そうした「知らなかった縄文文化(のモノ)に、気づかなかった価値を見出し、現代社会に生きる私たちの生活に活かす、多種多様な文化現象」を「縄文ルネサンス」と名づけ、積極的に評価・肯定する熱論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 土の中から出てきた縄文文化 第2章 変転する縄文イメージ 第3章 縄文ルネサンスの到来 第4章 縄文を活かして現代社会を変える 第5章 縄文と現代アートの交錯 第6章 ポピュラーカルチャーと海外発信 第7章 縄文文化の未来へ |
(他の紹介)著者紹介 |
古谷 嘉章 1956年東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(学術)。九州大学大学院比較社会文化研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ