検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

公家源氏 王権を支えた名族  中公新書  

著者名 倉本 一宏/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180565004288.3/ク/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉本 一宏
2019
288.3 288.3
源氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001440753
書誌種別 図書
書名 公家源氏 王権を支えた名族  中公新書  
書名ヨミ クゲ ゲンジ 
著者名 倉本 一宏/著
著者名ヨミ クラモト カズヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.12
ページ数 6,265p
大きさ 18cm
分類記号 288.3
分類記号 288.3
ISBN 4-12-102573-9
内容紹介 頼朝、義経だけが源氏ではない-。源氏の姓を与えられた天皇の子孫たちが平安期に貴族として活躍したのをはじめ、中世や幕末維新期に活躍した末裔も数多い。藤原氏とともに王権を支え続けた、武士ではない源氏の全貌を伝える。
著者紹介 1958年三重県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士(文学)。国際日本文化研究センター教授。著書に「藤原氏」「内戦の日本古代史」など。
件名 源氏
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 源氏と聞いてイメージするのは頼朝や義経に代表される武士だろう。だが古代から近世にかけ、源朝臣の姓を賜わった天皇の子孫たちが貴族として活躍する。光源氏のモデルとされる源融、安和の変で失脚した源高明、即位前に源定省と名乗った宇多天皇など、家系は二十一流に及ぶ。久我家、岩倉家、千種家、大原家など中世や幕末維新期に活躍した末裔も数多い。藤原氏とともに王権を支え続けた名族の全貌。
(他の紹介)目次 第1章 公家源氏の誕生(嵯峨皇統の確立と皇位継承
嵯峨源氏の誕生
嵯峨源氏の活躍)
第2章 公家源氏の各流―平安前期(藤原北家の進出と仁明源氏
嫡流の確立と文徳源氏
前期摂関政治と清和源氏
皇統断絶と陽成源氏
新皇統と光孝源氏)
第3章 公家源氏の各流―摂関期(新皇統の確立と宇多源氏
「延喜の治」と醍醐源氏
「天歴の治」と村上源氏
冷泉皇統と花山源氏(冷泉源氏)
冷泉皇統の廃絶と三条源氏
摂関家としての村上源氏)
第4章 公家源氏群像(公家源氏のすごい人たち
摂関家の妻たち
公家源氏出身の名僧
王朝文学と公家源氏)
第5章 中世以降の公家源氏(中世以降に賜姓された公家源氏
村上源氏の繁栄
武士となった公家源氏
その後の公家源氏)
(他の紹介)著者紹介 倉本 一宏
 1958年(昭和33)、三重県津市に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。現在、国際日本文化研究センター教授。博士(文学、東京大学)。専門は日本古代政治史、古記録学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。