山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

MMT 現代貨幣理論とは何か  講談社選書メチエ  

著者名 井上 智洋/著
出版者 講談社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180562787331/イ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013397035331/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
331 331
マクロ経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001438819
書誌種別 図書
書名 MMT 現代貨幣理論とは何か  講談社選書メチエ  
書名ヨミ エムエムティ 
著者名 井上 智洋/著
著者名ヨミ イノウエ トモヒロ
出版者 講談社
出版年月 2019.12
ページ数 152p
大きさ 19cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-06-518204-8
内容紹介 21世紀の経済論壇、政治潮流に激震を走らせた現代貨幣理論(MMT)。経済のマクロな仕組みの初歩から、貨幣というものの本質論まで、標準的な経済学の理論もふまえて、MMTを中立的に分析する。
著者紹介 早稲田大学大学院経済学研究科にて博士号取得。駒澤大学経済学部准教授。専攻はマクロ経済学。著書に「純粋機械化経済」など。
件名 マクロ経済学
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 二一世紀の経済論壇、政治潮流に激震を走らせた、現代貨幣理論(Modern Monetary Theory=MMT)。「財政破綻の危機」は幻想か?政府はどこまで借金ができるのか?経済のマクロな仕組みの初歩から貨幣というものの本質論まで、標準的な経済学の理論もふまえてMMTを中立的に分析。「すべての人々のための貨幣制度」を展望する!
(他の紹介)目次 第1章 なぜいまMMTが注目されるのか?
第2章 貨幣の正体―お金はどのようにして作られるか?
第3章 政府の借金はなぜ問題にならないか?
第4章 中央銀行は景気をコントロールできるのか?
第5章 政府は雇用を保障すべきか?―雇用保障プログラム
第6章 MMTの余白に―永遠の借金は可能だろうか?
(他の紹介)著者紹介 井上 智洋
 駒澤大学経済学部准教授、早稲田大学非常勤講師、慶應義塾大学SFC研究所上席研究員。早稲田大学大学院経済学研究科にて博士号取得。専攻はマクロ経済学。また、人工知能が経済に与える影響について論じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。