検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

「頭がいい」の正体は読解力   幻冬舎新書  

著者名 樋口 裕一/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013153008810/ヒ/新書一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013222644810/ヒ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310396435810.4/ヒ/2階図書室WORK-457一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口 裕一
2019
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001434174
書誌種別 図書
書名 「頭がいい」の正体は読解力   幻冬舎新書  
書名ヨミ アタマ ガ イイ ノ ショウタイ ワ ドッカイリョク 
著者名 樋口 裕一/著
著者名ヨミ ヒグチ ユウイチ
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.11
ページ数 194p
大きさ 18cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-344-98577-3
内容紹介 ものごとを正確に読み取り、理解する力=読解力。飛ばし読みや資料の要約、会話やコミュニケーションにも役立つスキルを、「語彙力」→「文章力」→「読解力」の3ステップで練習問題を解きながら鍛える。
著者紹介 1951年大分県生まれ。翻訳家。多摩大学名誉教授。通信添削による小論文・作文の専門塾「白藍塾」塾長。MJ日本語教育学院学院長。著書に「頭がいい人、悪い人の話し方」など。
件名 日本語
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 ものごとを正確に読み取り、理解する力=読解力。文章を読んで考えをまとめたり、会話で相手の意見に反論するときなど、あらゆる場面で不可欠だ。しかし読解力のない日本人が増えている。読書量の不足やネット記事・短文SNSの普及による「長文を読み解く耐性がない」「言葉の意味は知っていても使いこなせない」ことが主な原因だ。本書では、問題を解きながら実際に言葉を使い、文章を書いて「語彙力」「文章力」「読解力」の3ステップで鍛えていく。飛ばし読みや資料の要約、会話やコミュニケーションにも役立つ、現代人の必須スキルを磨く一冊。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ日本人の読解力が落ちているのか(教科書が読めない子どもたち
原因は読書量の決定的な不足 ほか)
第2章 語彙力を鍛える(語彙力とは言葉を自分のものにする力
「言い換え力」を鍛える ほか)
第3章 文章力を鍛える(書けない人は読むこともできない
書くことは思考を明確にすること ほか)
第4章 読解力を鍛える(なぜ多くの人が読解を苦手とするのか
読み取りの手順(1)抽象と具体を解きほぐす ほか)
第5章 読解力を使いこなす(読後感を発信する
本や資料の飛ばし読みに応用する ほか)
(他の紹介)著者紹介 樋口 裕一
 1951年、大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、立教大学大学院博士後期課程満期退学。フランス文学、アフリカ文学の翻訳家として活動するかたわら、受験小論文指導の第一人者として活躍。現在、多摩大学名誉教授、東進ハイスクール講師。通信添削による作文・小論文の専門塾「白藍塾」塾長。MJ日本語教育学院学院長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。