蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113377345 | KR289.1/エ/ | 2階郷土 | 111A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001336905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
武華の流れに Part2 |
書名ヨミ |
ムカ ノ ナガレ ニ |
著者名 |
江端 清治/著
|
著者名ヨミ |
エバタ セイジ |
著者名 |
江端 清治/伝等 |
著者名ヨミ |
エバタ セイジ |
出版者 |
北広島 江端清治
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
0103 |
大きさ |
19*13 |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
件名 |
伝記-北海道 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
姉アマテラスに逆らって追放されたスサノヲ。スサノヲの娘スセリビメと結ばれて地上の主として君臨したオホナムヂ(オホクニヌシ)。しかし、その栄華も高天の原の神がみによって打ち砕かれる。この物語はなにを意味するのか。神話の向こうに微かに見える、古代における日本列島の姿を明らかにせんとする、著者の古事記研究五十年余の総決算! |
(他の紹介)目次 |
はじめに―古事記を読むということ 第1章 出雲とはいかなる世界か 第2章 さすらうスサノヲ 第3章 母なるカムムスヒ 第4章 オホナムヂからオホクニヌシへ 第5章 オホクニヌシの国作り 第6章 制圧される出雲 むすびに―遺りつづける記憶 |
(他の紹介)著者紹介 |
三浦 佑之 1946年、三重県生まれ。成城大学文芸学部卒業。同大学院博士課程単位取得退学。共立女子短期大学教授、千葉大学教授、立正大学教授などを歴任。千葉大学名誉教授。専攻は古代文学、伝承文学研究。1988年に『村落伝承論』(五柳叢書)で第5回上代文学会賞を受賞。2002年に『口語訳古事記 完全版』(文藝春秋)を刊行、ベストセラーとなる。2003年、同書で第1回角川財団学芸賞を受賞。『古事記』研究の第一人者にして、通説にとらわれない斬新な論を展開しつづけている。『古事記を読みなおす』(ちくま新書、第1回古代歴史文化みやざき賞受賞)、『風土記の世界』(岩波新書)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ