検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ぷらべん 88歳の星空案内人河原郁夫    

著者名 冨岡 一成/著
出版者 旬報社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 南区民6113159971289/カ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
E E
音楽音響学 音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001329078
書誌種別 図書
書名 ぷらべん 88歳の星空案内人河原郁夫    
書名ヨミ プラベン 
著者名 冨岡 一成/著
著者名ヨミ トミオカ カズナリ
出版者 旬報社
出版年月 2018.12
ページ数 207p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-8451-1565-5
内容紹介 みずからをプラネタリウム弁士、“ぷらべん”と呼ぶ、88歳の日本最高齢プラネタリウム解説員・河原郁夫。戦火をくぐり抜け、星一筋に歩んできた人生を、あますところなく描くノンフィクション。
著者紹介 昭和37年東京生まれ。博物館学芸員や築地市場勤務等を経て、ノンフィクション作家に。著書に「江戸前魚食大全」など。
件名 天文学
個人件名 河原 郁夫
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 『万葉集』と『日本霊異記』では描かれる家族のありようが大きく異なる。8世紀に成立した律令制が「子を育ていつくしむ母」を「子を顧みない母」に変えた。人間を個体として認識するようになると親子関係も夫婦関係も変化してきて、母に高利で貸し付けをする子、与えた乳の代価を要求する母など、前時代には思いもかけなかった家族関係が生じてきた。今から1300年前に生まれた家族関係のゆがみを文学の中に読み解く画期的な試み。
(他の紹介)目次 序章 古日本「家族」誌のために
第1章 母と子
第2章 父と子
第3章 親和と対立―七世紀の親子関係
第4章 制度の中の家族と親子―八世紀家族の成立
第5章 ゆらぐ家族―『日本霊異記』と八世紀
終章 山上憶良の歌う家族
(他の紹介)著者紹介 三浦 佑之
 1946年三重県生まれ。成城大学大学院博士課程修了。古代文学、伝承文学研究専攻。2003年『口語訳古事記(完全版)』(文藝春秋)で第1回角川財団学芸賞を受賞。現在ウェブ上で「神話と昔話 三浦佑之 宣伝板」を運営し、古代文学・伝承文学関係の論文や資料を公開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。