蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013152767 | 338/カ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310535479 | 338.1/カ/ | 2階図書室 | WORK-476 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001558622 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
株式売買で勝つための移動平均線の読み方 テクニカル分析の王道で相場を把握 スピードマスター |
書名ヨミ |
カブシキ バイバイ デ カツ タメ ノ イドウ ヘイキンセン ノ ヨミカタ |
著者名 |
和島 英樹/監修
|
著者名ヨミ |
ワジマ ヒデキ |
著者名 |
テクニカル分析研究会/著 |
著者名ヨミ |
テクニカル ブンセキ ケンキュウカイ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
338.155
|
分類記号 |
338.155
|
ISBN |
4-297-11912-6 |
内容紹介 |
テクニカル分析の基本にして王道である移動平均線を理解し、エントリーのタイミングを見極めよう! 移動平均線の仕組みや見るべきポイント、パラメーターの設定のコツ、実践的な株式取引での役立て方などを丁寧に解説する。 |
件名 |
株式、株式相場 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
完成以降1300年、正史『日本書紀』の神話は不変ではなく、時代的な背景や為政者の思惑で大きく変化し続けてきた。たとえば中世において、太陽の女神アマテラスは、蛇体の神になり仏教を広める役割を担った。英雄スサノヲが地獄の閻魔大王とされたこともある。その変容は、「日本」という国の認識が、常に更新されてきたことを浮かび上がらせる。中世を起点に近現代へ、そして古代へ。壮大な受容史をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 『日本書紀』一三〇〇年紀にむけて 第1章 中世日本紀の世界へ 第2章 戦乱のなかの『日本書紀』 第3章 「日本紀講」と平安貴族たち 第4章 儒学者・国学者たちの『日本書紀』 第5章 『日本書紀』の近・現代史 第6章 天武天皇・舎人親王・太安万侶―『日本書紀』成立の現場へ |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 英喜 1955年東京都生まれ。佛教大学歴史学部教授。日本大学芸術学部卒業、法政大学文学部日本文学科卒業。日本大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門は神話・伝承学。『古事記 不思議な1300年史』(新人物往来社)で古事記出版大賞稗田阿礼賞、『古事記はいかに読まれてきたか“神話の変貌”』(吉川弘文館)で古代歴史文化みえ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ