検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

どんなことからも立ち直れる人 逆境をはね返す力「レジリエンス」の獲得法  PHP新書  

著者名 加藤 諦三/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013011472159/カ/新書1一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7013180687159/カ/新書40一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 諦三
2019
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001431435
書誌種別 図書
書名 どんなことからも立ち直れる人 逆境をはね返す力「レジリエンス」の獲得法  PHP新書  
書名ヨミ ドンナ コト カラ モ タチナオレル ヒト 
著者名 加藤 諦三/著
著者名ヨミ カトウ タイゾウ
出版者 PHP研究所
出版年月 2019.11
ページ数 203p
大きさ 18cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-569-84553-1
内容紹介 挫折や落ち込みから立ち直り、ポジティブに生きられる人が共通して持っている能力「レジリエンス」。彼らの実例を通して、「自ら幸せを得る力」「自己肯定感」を身につける方法を易しく説く。
著者紹介 1938年東京生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。早稲田大学名誉教授、ハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員。著書に「だれにでも「いい顔」をしてしまう人」など。
件名 人生訓
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 人生は毎日がピンチの連続。程度の差はあれども、乗り越えなければいけない困難は誰にでも訪れる。しかし、つらい境遇に直面しても前向きに生きていける人と、落ち込んでしまう人がいる。その差を分ける能力が「レジリエンス」。アメリカで論文が多数発表されるなど注目される心理学理論で、簡約すれば「人生の挫折に対処する能力」。挫折や落ち込みから立ち直り、ポジティブに生きられる人は共通して持っているという。本書はこのレジリエンスを、その実例を通して理解することで、生きづらさを抱えるすべての人が「自ら幸せを得る力」を取り戻すための書である。
(他の紹介)目次 序章 「レジリエンスのある人」とはどういう人か
第1章 プロアクティブとリアクティブ(「いつも悪いことが起きる人」の特徴
「いつもいいことが起きる人」と「いつも悪いことが起きる人」
逆境に強い人の特徴 ほか)
第2章 レジリエンスがある人の現実との向き合い方(帰ってこない夫
現実との接触
自己欺瞞 ほか)
第3章 仕方ないことの「断念」と「不幸の受容」が人生にもたらすもの(心のふれあい
唯一絶対の価値観
複数の視点 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。