蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
侘び寂びの哲学 日本人の哲学を求めて
|
| 著者名 |
平井 嵩/著
|
| 出版者 |
国書刊行会
|
| 出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180552481 | 121/ヒ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001423935 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
平井 嵩/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒライ タカシ |
| 出版者 |
国書刊行会
|
| 出版年月 |
2019.10 |
| ページ数 |
283p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-336-06456-1 |
| 分類記号 |
121.04
|
| 分類記号 |
121.04
|
| 書名 |
侘び寂びの哲学 日本人の哲学を求めて |
| 書名ヨミ |
ワビ サビ ノ テツガク |
| 副書名 |
日本人の哲学を求めて |
| 副書名ヨミ |
ニホンジン ノ テツガク オ モトメテ |
| 内容紹介 |
「侘び寂び」が本来持つ哲学的思想や、千利休などがそれにこめた実践的倫理思想が忘れられている。「侘び寂び」から日本人の哲学を採掘し、日本人の深い土着的哲学思想をそのなかに見出す。茶道を哲学的論理的に詮索した書。 |
| 著者紹介 |
1937年生まれ。香川県出身。早稲田大学文学部仏文卒。サラリーマンを終えた後、哲学、思想史、とくに日本人論を研究。著書に「日本人の黙示思想」「日本は近代思想をやり直せ」など。 |
| 件名1 |
日本思想
|
| 件名2 |
茶道
|
| (他の紹介)内容紹介 |
遊歩者(フラヌール)は都市を自分の夢の中に引き込み、街路は彼を遠くに消え去った時間へと連れていく、追憶と陶酔にひたって通りを散策する者は、目に映りゆく過去の建造物や読書の知識を自らが経験したもののように覚醒させる。遊歩者はこうして歴史の瞬間に立ち会う。プルースト的時間論を展開してベンヤミン自身の追悼的想起論を探究する「K」「L」「M」、都市の経験と近代の行為を洞察する「O 売春、賭博」など、思想的方法論が文学的につづられる美しい断章群。 |
| (他の紹介)目次 |
K 夢の街と夢の家、未来の空間、人間学的ニヒリズム、ユング L 夢の家、博物館、噴水のあるホール M 遊歩者 O 売春、賭博 P パリの街路 Q パノラマ T さまざまな照明 V 陰謀、同業職人組合 Z 人形、からくり k コミューン m 無為 p 人間学的唯物論、宗派の歴史 |
内容細目表
前のページへ