蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513694827 | 210.7/キ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001389313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争世代から令和への伝言 九人の戦争体験者が遺したことば |
書名ヨミ |
センソウ セダイ カラ レイワ エノ デンゴン |
著者名 |
菊池 征男/著
|
著者名ヨミ |
キクチ ユクオ |
出版者 |
潮書房光人新社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.75
|
分類記号 |
210.75
|
ISBN |
4-7698-1671-3 |
内容紹介 |
かつて日本が総力をあげて戦った太平洋戦争とは何だったのか。老舗戦記雑誌『丸』で40余年、戦争と向き合ってきたベテラン編集者が、元軍人や戦争体験者に聞いた戦争秘話。 |
著者紹介 |
1940年宮崎県生まれ。元月刊雑誌『丸』取締役写真部長。専門誌などに執筆。著書に「陸上自衛隊機甲科全史」「帝国海軍空母大全」「帝国海軍戦艦大全」など。 |
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治維新―令和元年、終戦が折り返し地点だった!令和の時代を迎え、いよいよ遠ざかりつつある「昭和の戦争」―老舗戦記雑誌「丸」で40余年、戦争と向き合ってきたベテラン編集者が聞いた、忘れられない9つの戦争秘話。 |
(他の紹介)目次 |
第1話 漂流の後、捕虜となった若き海軍士官の戦い―当時、空母「飛龍」機関長付・元海軍少尉 萬代久男 第2話 特攻隊を指揮した戦隊長の苦悩―当時、飛行第二十戦隊長・元陸軍少佐 村岡英夫 第3話 零戦パイロットが体験した史上初の空母対空母の戦い―当時、空母「翔鶴」戦闘機隊・元海軍飛行兵曹長 小町定 第4話 エース坂井が見逃した敵輸送機、機内に見えた金髪の母娘の運命―当時、台南空戦闘機隊・元海軍中尉 坂井三郎 第5話 行方不明のクルーを探し続ける米軍爆撃機乗員の長い旅路―当時、B‐17爆撃機航法士・元米陸軍少尉 J・L・ホルギン 第6話 四十六年目の奇跡―「戦死」した搭乗員は生きていた!―当時、台南空戦闘機隊・元海軍二等飛行兵曹 伊藤務 第7話 帝都防空に奮戦した二四四戦隊「とっぷう」の隊長のB‐29邀撃戦―当時、第二四四戦隊第二飛行隊長・元陸軍大尉 竹田五郎 第8話 戦犯として死刑判決を受けた朝鮮人軍属の戦中・戦後―元日本陸軍軍属 文泰福 第9話 広島原爆の惨状を撮影したニュース映画カメラマン―元日映ニュース・カメラマン 柾木四平 |
(他の紹介)著者紹介 |
菊池 征男 昭和15年(1940年)、宮崎県延岡市生まれ。東京新聞をへて月刊雑誌『丸』の編集に40余年携わる。取締役写真部長で退社。その間、坂井三郎氏(故人)を核とした「零の会」会長。フリーカメラマン集団「三八クラブ」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ