蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113048417 | 491.3/チ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000344531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脳と現代 教養選書 |
書名ヨミ |
ノウ ト ゲンダイ |
著者名 |
千葉 康則/著
|
著者名ヨミ |
チバ ヤスノリ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1971 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
491.371
|
分類記号 |
491.371
|
件名 |
脳 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
在日30年、日本を愛する伝説のアナリスト×外国人エコノミスト118人だから書けた!大変革時代の生存戦略。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人口減少を直視せよ―今という「最後のチャンス」を逃すな 第2章 資本主義をアップデートせよ―「高付加価値・高所得経済」への転換 第3章 海外市場を目指せ―日本は「輸出できるもの」の宝庫だ 第4章 企業規模を拡大せよ―「日本人の底力」は大企業でこそ生きる 第5章 最低賃金を引き上げよ―「正当な評価」は人を動かす 第6章 生産性を高めよ―日本は「賃上げショック」で生まれ変わる 第7章 人材育成トレーニングを「強制」せよ―「大人の学び」は制度で増やせる |
(他の紹介)著者紹介 |
アトキンソン,デービッド 小西美術工藝社社長。1965年イギリス生まれ。日本在住30年。オックスフォード大学「日本学」専攻。裏千家茶名「宗真」拝受。1992年ゴールドマン・サックス入社。金融調査室長として日本の不良債権の実態を暴くレポートを発表し、注目を集める。2006年に共同出資者となるが、マネーゲームを達観するに至り2007年に退社。2009年創立300年余りの国宝・重要文化財の補修を手掛ける小西美術工藝社に入社、2011年同社会長兼社長に就任。2017年から日本政府観光局特別顧問を務める。『デービッド・アトキンソン新・観光立国論』(山本七平賞、不動産協会賞受賞)など著書多数。2016年に『財界』「経営者賞」、2017年に「日英協会賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ