検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学びの共同体の挑戦 改革の現在    

著者名 佐藤 学/著
出版者 小学館
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013273137375/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 学
2018
375.1 375.1
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001294885
書誌種別 図書
書名 学びの共同体の挑戦 改革の現在    
書名ヨミ マナビ ノ キョウドウタイ ノ チョウセン 
著者名 佐藤 学/著
著者名ヨミ サトウ マナブ
出版者 小学館
出版年月 2018.8
ページ数 303p
大きさ 19cm
分類記号 375.1
分類記号 375.1
ISBN 4-09-840194-9
内容紹介 新時代に求められる対話的で深い学びの創造とは。国内はもとよりアジア各国にも広がる「学びの共同体」による学校改革・授業改革の現在をまとめる。『総合教育技術』連載を書籍化。
著者紹介 1951年広島県生まれ。教育学博士。学習院大学特任教授、東京大学名誉教授。著書に「学校改革の哲学」など。
件名 学習指導
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新時代に求められる対話的で深い学びの創造。学校改革・授業改革のエッセンスがこの一冊に!
(他の紹介)目次 第1部 学びの共同体の現在―20年の改革を経て(学びの共同体の挑戦―改革の現在
学力向上のダブル・バインド
質の高い学びを求めて ほか)
第2部 質の高い学びを創造する―探究の共同体(協同による質の高い学びの創造へ
地域からの学校のイノベーション
ジャンプのある学びをデザインする ほか)
第3部 学びの共同体の国際ネットワーク―変わるアジアの学校(揺れ動くアジアの学校―改革のジレンマ
東アジアにおける学びの共同体の最前線
学びの共同体の国際交流 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 学
 1951年広島県生まれ。教育学博士、学習院大学特任教授、東京大学名誉教授。三重大学教育学部助教授、東京大学教育学部助教授、東京大学大学院教育学研究科教授を経て現職。アメリカ教育学会名誉会員、全米教育アカデミー会員。日本教育学会元会長、日本学術会議第一部元部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。