検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学校を創る 茅ケ崎市浜之郷小学校の誕生と実践    

著者名 大瀬 敏昭/著者代表   佐藤 学/監修
出版者 小学館
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113689731370.4/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大瀬 敏昭 佐藤 学
2000
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001247971
書誌種別 図書
書名 学校を創る 茅ケ崎市浜之郷小学校の誕生と実践    
書名ヨミ ガッコウ オ ツクル 
著者名 大瀬 敏昭/著者代表
著者名ヨミ オオセ トシアキ
著者名 佐藤 学/監修
著者名ヨミ サトウ マナブ
出版者 小学館
出版年月 2000.12
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-09-837336-X
内容紹介 21世紀の学校はどうあればいいのか。その問いへの確かな答えとして、子どもと教師と親、市民が連帯して「学びの共同体」づくりを推進してきた浜之郷小学校の改革の軌跡を具体的な実践事例で提示する。
著者紹介 1946年生まれ。茅ケ崎市教育委員会指導課長などを経て、98年より「茅の響きあい教育プラン」のパイロットスクールである新設の浜之郷小学校初代校長を務める。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 浜之郷小学校の3年間の歩みは歴史的事件である。浜之郷小学校の改革の道程を具体的なエピソードで活写した本書は、「学びの共同体」として表現される21世紀の学校への最も確かな道しるべである。
(他の紹介)目次 第1章 浜之郷小学校誕生
第2章 学びあう同僚たちの挑戦
第3章 学びあう教室づくり
第4章 学びあう学習参加
第5章 今後の展望
補 研究会参加者からのQ&A
(他の紹介)著者紹介 大瀬 敏昭
 1946年生まれ。茅ヶ崎市公立小学校3校に勤務後、茅ヶ崎市教育委員会指導主事、神奈川県県民部青少年室主幹、茅ヶ崎市教育委員会指導課長を歴任。’98年“茅の響きあい教育プラン”のパイロットスクールである新設の浜之郷小学校初代校長として着任。“学びの共同体としての学校”を創学の理念に掲げ学校づくりに取り組んでいる。近著に「子どもたちと創る総合学習3 学校づくりと総合学習」(共著)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。