検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

天皇の歴史  6 講談社学術文庫 江戸時代の天皇 

著者名 大津 透/編集委員   河内 祥輔/編集委員   藤井 讓治/編集委員   藤田 覚/編集委員
出版者 講談社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180331571210.1/テ/61階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大津 透 河内 祥輔 藤井 讓治 藤田 覚
2018
日本-歴史 天皇-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001272988
書誌種別 図書
書名 天皇の歴史  6 講談社学術文庫 江戸時代の天皇 
書名ヨミ テンノウ ノ レキシ 
著者名 大津 透/編集委員
著者名ヨミ オオツ トオル
著者名 河内 祥輔/編集委員
著者名ヨミ コウチ ショウスケ
著者名 藤井 讓治/編集委員
著者名ヨミ フジイ ジョウジ
出版者 講談社
出版年月 2018.5
ページ数 361p
大きさ 15cm
分類記号 210.1
分類記号 210.1
ISBN 4-06-511640-1
内容紹介 江戸時代の天皇は、政治的にはどん底に落ち込んだが、実は形式的・名分的には近世日本の政治と社会の頂点に位置していた。無力の天皇が日本国の君主へと浮上する契機と歴史的経過を明らかにする。
件名 日本-歴史、天皇-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自らの進退すら幕府の承認を必要とするほどの“どん底”にあった天皇は、なぜ幕末に急浮上したのか。学問や和歌の力で文化的権威を高めた後水尾天皇と霊元天皇。天明の飢饉で救い米を幕府に放出させ、朝儀を復古した光格天皇。幕府からも反幕府勢力からも担がれて高い政治的権威を得た孝明天皇。無力な天皇が幕府に抗い、君主の実権を獲得するまで。
(他の紹介)目次 第1章 江戸時代天皇の成立―後水尾天皇の時代
第2章 江戸時代天皇の確立―霊元天皇の時代
第3章 江戸中期の天皇・朝廷―安定と不満
第4章 江戸時代天皇の諸相
第5章 朝幕関係の転換―光格天皇の時代
第6章 幕末政争と天皇の政治的浮上―孝明天皇の時代
(他の紹介)著者紹介 藤田 覚
 1946年、長野県生まれ。東北大学大学院博士課程修了。東京大学史料編纂所教授、東京大学文学部教授を経て、東京大学名誉教授。専攻は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。