検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

グローバル時代の対話型授業の研究 実践のための12の要件    

著者名 多田 孝志/著
出版者 東信堂
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180269441375.1/タ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

多田 孝志
2017
375.1 375.1
学習指導 コミュニケーション 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001228628
書誌種別 図書
書名 グローバル時代の対話型授業の研究 実践のための12の要件    
書名ヨミ グローバル ジダイ ノ タイワガタ ジュギョウ ノ ケンキュウ 
著者名 多田 孝志/著
著者名ヨミ タダ タカシ
出版者 東信堂
出版年月 2017.12
ページ数 10,277p
大きさ 22cm
分類記号 375.1
分類記号 375.1
ISBN 4-7989-1462-6
内容紹介 <多文化共生>下での人間形成に、わが国の教育はいかに資するか。理論研究と実践研究の融合により、対話型授業の要件と構造を明らかにし、さらにグローバル時代の人間形成における対話型授業の有用性を実証する。
件名 学習指導、コミュニケーション、話しかた
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 グローバル時代・異質な文化、価値観を持つ人々との共生の時代のための人間形成にわが国の教育はいかに資するか。教員としても経験豊富な著者は、教育理論のみならず授業としての実践面における検証にも注力し、教員による上からの「教示」ではなく、「対話」―教員と学生、学生間、さらには自己内の「対話」に“多文化共生”への活路を見出す。“多文化共生”のための人間形成理論と授業実践を架橋した対話型授業論の有効性を立証した本書により、教育研究者はじめ小・中・高の教員は示唆と励ましを得るだろう。
(他の紹介)目次 序章 研究の目的、意義、方法
第1章 グローバル時代の人間形成の要件の考察
第2章 対話型授業を支える対話理論の考察
第3章 グローバル時代の対話型授業の要件の考察
第4章 対話型授業の実践的研究
第5章 グローバル時代の人間形成を希求する対話型授業の提示
終章 研究の成果と課題
(他の紹介)著者紹介 多田 孝志
 1945年山梨県生まれ。金沢学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。