検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

ますます眠れなくなる宇宙のはなし 「地球外生命」は存在するのか    

著者名 佐藤 勝彦/著
出版者 宝島社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118889369440.2/サ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012793256440/サ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012773932440/サ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
4 西区民7113032218440/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 ふしこ3213164548440/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

半藤 一利 保阪 正康
1999
369.275 369.275
視覚障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000480495
書誌種別 図書
書名 ますます眠れなくなる宇宙のはなし 「地球外生命」は存在するのか    
書名ヨミ マスマス ネムレナク ナル ウチュウ ノ ハナシ 
著者名 佐藤 勝彦/著
著者名ヨミ サトウ カツヒコ
出版者 宝島社
出版年月 2011.12
ページ数 254p
大きさ 19cm
分類記号 440.2
分類記号 440.2
ISBN 4-7966-7795-0
内容紹介 「はやぶさ2」が追う地球生命の起源、有人火星探査の実現可能性、宇宙に溢れる「第二の地球たち」…。宇宙における生命について、これまでに何がわかってきたのか、今後何がわかるかと思われるのかをやさしく紹介します。
著者紹介 1945年香川県生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。東京大学名誉教授。自然科学研究機構長。明星大学理工学部客員教授。紫綬褒章受章。著書に「宇宙論入門」など。
件名 天文学-歴史、宇宙論、宇宙生物学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「全盲」から考える社会、文化、人間。目が見えないからこそ見える世界とは。目が見えない人は、目に見えない世界を知っている―。障害当事者という立場から盲人史研究に取り組み、現在は独自の“触文化論”を展開する文化人類学者がその半生と研究の最前線を綴る。
(他の紹介)目次 序章 架空対談「目が見えない世界を生きる」
第1章 目が見えない人は、目に見えない世界を知っている
第2章 “触常者”という立場
第3章 盲人史研究から「さわる文化」論へ
第4章 ある当事者団体の挑戦
第5章 触る感動、動く触感
第6章 「触識」のすすめ
第7章 触角人間になろう!
終章 「ユニバーサル・ツーリズム」とは何か
(他の紹介)著者紹介 広瀬 浩二郎
 1967年、東京生まれ。国立民族学博物館准教授。13歳の時に失明。筑波大学附属盲学校から京都大学に進学。2000年、同大学大学院にて文学博士号取得。専門は日本宗教史、文化人類学、触文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。